2017年3月 長崎県佐世保市・駅からウオーク
第182話以来の佐世保市です。「駅間ウオーク」なのですが、かなり短い区間があることを思い出しました。向かった先は第120話でもご紹介したMR松浦鉄道です。
気ままな30分足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
松浦鉄道・中佐世保駅から
JR佐世保駅でMR松浦鉄道に乗り換え、二つ目の中佐世保駅に降り立ちます。
(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
1両編成の下り列車がやって来ました。朝夕は20分間隔、昼間は30分に1本という運行
ですので、地方都市にあっては便利ですね。階段を降りるとすぐに駅とは対照的な賑やか
な通りに。近くに国道が見えます。
(写真をクリックすると拡大されます)
市街地を南北に走るのが国道35号線です。2両編成の上り列車が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
国道を横断するとすぐアーケード街です。中央の駅案内板を見ながら、路地に直進します。

(写真をクリックすると拡大されます)
標識に沿って建物を進むと佐世保中央駅に入ります。次の下り列車が来ました。中佐世保
駅との距離は、わずか0.2kmです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第182話以来の佐世保市です。「駅間ウオーク」なのですが、かなり短い区間があることを思い出しました。向かった先は第120話でもご紹介したMR松浦鉄道です。
気ままな30分足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
松浦鉄道・中佐世保駅から
JR佐世保駅でMR松浦鉄道に乗り換え、二つ目の中佐世保駅に降り立ちます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
1両編成の下り列車がやって来ました。朝夕は20分間隔、昼間は30分に1本という運行
ですので、地方都市にあっては便利ですね。階段を降りるとすぐに駅とは対照的な賑やか
な通りに。近くに国道が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
市街地を南北に走るのが国道35号線です。2両編成の上り列車が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
国道を横断するとすぐアーケード街です。中央の駅案内板を見ながら、路地に直進します。

(写真をクリックすると拡大されます)
標識に沿って建物を進むと佐世保中央駅に入ります。次の下り列車が来ました。中佐世保
駅との距離は、わずか0.2kmです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事