親父の街歩き山歩き 第229話 鹿児島県
fc2ブログ

第229話 鹿児島県

2017年5月 鹿児島県鹿児島市・駅からウオーク  
第123話以来の鹿児島市です。明治維新の三傑などについて、今回もほんの少しだけ知ることができました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


JR鹿児島中央駅(東口)から
まだ夜が明ける前から、そして雨を気にかけながら向かった先は鹿児島中央駅。前日に
手に入れた「ぐるっと鹿児島ひとめぐり」を片手に、城山方面への道順を思案します。

JR鹿児島中央駅東口
(写真をクリックすると拡大されます)
  
かごっま屋台村
(写真をクリックすると拡大されます)                    
市電通りを甲突川(こうつきがわ)の方へ進み、昨夜の喧騒を思わせる「かごっま屋台村」
の前に来ました。

中之平通り
(写真をクリックすると拡大されます)
10分も歩かないうちに、第124話でもご紹介した大久保利通像とご対面。川に沿って北
へ、平田橋まで来たところで右折すると、中之平通りが東へ延びています。
  
西郷隆盛像
(写真をクリックすると拡大されます)                    
中之平通りは国道3号線でしょうか、左手には城山が垣間見えます。照国神社、県立博
物館の前を過ぎ、西郷隆盛(さいごうたかもり)像の前にやって来ました。大久保利通(お
おくぼとしみち)や木戸孝允(きどたかみつ)とともに明治維新の三傑といわれます。

薩摩義士碑
(写真をクリックすると拡大されます)
左手には鶴丸城址、やがて見える城山入口交差点で左折します。緩やかな坂を登って
行くと薩摩義士碑があります。江戸時代、美濃国の3川の治水難工事に犠牲をはらった
人々を謂うそうです。

城山トンネル方面へ
(写真をクリックすると拡大されます)
碑の前の交差点を左の城山トンネル方向に進みます。写真の標識にあるように、この先
を左に入ると「城山自然遊歩道」ですが、本日は右の方に進み、JR線路の方に向かいま
す。

西郷隆盛終焉之地史跡
(写真をクリックすると拡大されます)
JR岩崎谷踏切を渡って左に、右手に見えたのが「西郷隆盛終焉之地史跡」です。明治の
新政府樹立に大きな功績がありながら、西南戦争に敗北した後、1877(明治10)年に
生涯を閉じました。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行