2017年6月 長崎県・安満岳
第226話でご紹介した「矢上普賢岳~行仙岳」以来の山歩きです。安満岳(やすまんだけ)は、長崎県の平戸島にある標高514.3mの山で、島の最高峰です。これまでご紹介したお馴染みの2人と同行、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
安満岳
本日は、めずらしく全員が初めての山だったので、頂上までの歩行時間がわからな
いまま、西側の安満岳登山口からスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
地図を見ると、付近にはカトリック教会があることがわかります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
安満岳遊歩道は緩やかな勾配です。いつもの山登りの実感がありません。

(写真をクリックすると拡大されます)
15分ほどで白山比賣神社(はくさんひめじんじゃ)の境内に着きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
石積みの参道が続きます。足場がしっかりしていて歩きやすいです。

(写真をクリックすると拡大されます)
10分ほどで神社本殿に着きます。さっきと同じ幟が立っています。平戸島がキリス
ト教の深い歴史を持つことが理解できます。

(写真をクリックすると拡大されます)
山頂の神社本殿から西へ少し行くと岩場に出ます。ロープを潜って立つと、さすがに
怖い!島の北側に綺麗な海が広がっています。

(写真をクリックすると拡大されます)
右側、東の方に目を転じると生月(いきつき)大橋、生月島が見えます。登山口から
スタートしておよそ40分、でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第226話でご紹介した「矢上普賢岳~行仙岳」以来の山歩きです。安満岳(やすまんだけ)は、長崎県の平戸島にある標高514.3mの山で、島の最高峰です。これまでご紹介したお馴染みの2人と同行、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
安満岳
本日は、めずらしく全員が初めての山だったので、頂上までの歩行時間がわからな
いまま、西側の安満岳登山口からスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
地図を見ると、付近にはカトリック教会があることがわかります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
安満岳遊歩道は緩やかな勾配です。いつもの山登りの実感がありません。

(写真をクリックすると拡大されます)
15分ほどで白山比賣神社(はくさんひめじんじゃ)の境内に着きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
石積みの参道が続きます。足場がしっかりしていて歩きやすいです。

(写真をクリックすると拡大されます)
10分ほどで神社本殿に着きます。さっきと同じ幟が立っています。平戸島がキリス
ト教の深い歴史を持つことが理解できます。

(写真をクリックすると拡大されます)
山頂の神社本殿から西へ少し行くと岩場に出ます。ロープを潜って立つと、さすがに
怖い!島の北側に綺麗な海が広がっています。

(写真をクリックすると拡大されます)
右側、東の方に目を転じると生月(いきつき)大橋、生月島が見えます。登山口から
スタートしておよそ40分、でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事