第238話 長崎県
2017年7月8日 長崎県西海市・西彼町小迎郷
第86話でご紹介した早岐駅前からバスで約30分、終点の西海橋西口にやって来ました。本日は、古くからの観光地として名高い西海橋を訪ね、西海市側の芝生広場からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
西海橋公園展望台
西海橋(さいかいばし)は、佐世保市と西海市の間にある針尾瀬戸(はりおせと)に架かる橋で、
1955年完成時はアーチ橋としては世界第3位の長さでした。新西海橋は、並行して走る自動
車専用道路です。

(写真をクリックすると拡大されます)
西海橋は日本三大急潮のひとつ、針尾瀬戸に架かる観光スポットとして知られるほか、佐世保
市と長崎市を最短で結ぶ画期的な道路としてデビューしました。

(写真をクリックすると拡大されます)
新西海橋は、西海パールラインの延長区間の一部であり、2006年に開通しました。桁下には
歩行者専用道があり、展望室からは眼下に渦潮を眺めることができるそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
これまで何度も車で通行しましたが、散策しながらの眺望は格別なものがあります。余談です
が、映画「釣りバカ日誌16」で新西海橋がロケ地に使われたそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第86話でご紹介した早岐駅前からバスで約30分、終点の西海橋西口にやって来ました。本日は、古くからの観光地として名高い西海橋を訪ね、西海市側の芝生広場からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
西海橋公園展望台
西海橋(さいかいばし)は、佐世保市と西海市の間にある針尾瀬戸(はりおせと)に架かる橋で、
1955年完成時はアーチ橋としては世界第3位の長さでした。新西海橋は、並行して走る自動
車専用道路です。

(写真をクリックすると拡大されます)
西海橋は日本三大急潮のひとつ、針尾瀬戸に架かる観光スポットとして知られるほか、佐世保
市と長崎市を最短で結ぶ画期的な道路としてデビューしました。

(写真をクリックすると拡大されます)
新西海橋は、西海パールラインの延長区間の一部であり、2006年に開通しました。桁下には
歩行者専用道があり、展望室からは眼下に渦潮を眺めることができるそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
これまで何度も車で通行しましたが、散策しながらの眺望は格別なものがあります。余談です
が、映画「釣りバカ日誌16」で新西海橋がロケ地に使われたそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事