第241話 東京都
2017年7月 東京都品川区・駅からウオーク
第49話に続く東京散歩です。東京は随分前に住んでいたことがあり、池上線で仕事の現場に通ったことを想い出します。本日は、当時の雰囲気を感じる住宅街散歩ができました。
気ままな1時間ほどのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
東急・大井町駅から
平日の朝8時前、東京急行電鉄大井町駅の改札口付近は、JR大井町駅と往来する乗客
などで混雑していました。できれば戸越公園駅まで歩きたいと思いながらスタートします。
(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
区役所通りを西へ進みます。大井町線の次の駅は、下神明(しもしんめい)駅です。この時
は、道に迷うことはない、って思っていました。

(写真をクリックすると拡大されます)
品川区役所前交差点を過ぎて、「新しい道路をつくっています」という看板が目に入ります。
どちらに行くか迷った末に、大井町線が見える右(北)の方へ歩くことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
下神明駅前を通り、荏原第五地域センターの前を過ぎたあたりまでは順調でした。が、後
でわかったことなのですが、豊町3丁目の中で道を大きく間違え、南へ進んだのでした。
湘南新宿ラインの「しもむら踏切」に来たところで、ゴールを下神明駅に変更することにし
ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
踏切を渡ると二葉1丁目です。都会の中の静かな住宅街に現れた下神明天祖神社、です。
御神木のカヤは、区内最大だそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
近くの人に尋ねて、北の方へ歩くとまもなく大井町線、そして駅が見えてきました。

(写真をクリックすると拡大されます)
下神明駅です。大井町駅までのひと駅の電車旅です。第111話でご紹介した「青ガエル」
が、ここ大井町線を走っていたことを知る人は、今どれほどいらっしゃるのかを想いました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第49話に続く東京散歩です。東京は随分前に住んでいたことがあり、池上線で仕事の現場に通ったことを想い出します。本日は、当時の雰囲気を感じる住宅街散歩ができました。
気ままな1時間ほどのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
東急・大井町駅から
平日の朝8時前、東京急行電鉄大井町駅の改札口付近は、JR大井町駅と往来する乗客
などで混雑していました。できれば戸越公園駅まで歩きたいと思いながらスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
区役所通りを西へ進みます。大井町線の次の駅は、下神明(しもしんめい)駅です。この時
は、道に迷うことはない、って思っていました。

(写真をクリックすると拡大されます)
品川区役所前交差点を過ぎて、「新しい道路をつくっています」という看板が目に入ります。
どちらに行くか迷った末に、大井町線が見える右(北)の方へ歩くことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
下神明駅前を通り、荏原第五地域センターの前を過ぎたあたりまでは順調でした。が、後
でわかったことなのですが、豊町3丁目の中で道を大きく間違え、南へ進んだのでした。
湘南新宿ラインの「しもむら踏切」に来たところで、ゴールを下神明駅に変更することにし
ます。

(写真をクリックすると拡大されます)
踏切を渡ると二葉1丁目です。都会の中の静かな住宅街に現れた下神明天祖神社、です。
御神木のカヤは、区内最大だそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
近くの人に尋ねて、北の方へ歩くとまもなく大井町線、そして駅が見えてきました。

(写真をクリックすると拡大されます)
下神明駅です。大井町駅までのひと駅の電車旅です。第111話でご紹介した「青ガエル」
が、ここ大井町線を走っていたことを知る人は、今どれほどいらっしゃるのかを想いました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事