第246話 佐賀県
2017年8月20日 佐賀県武雄市・山内町宮野
第237話以来の武雄市です。本日は、西側を有田町に接する山内町の、滅多に見られない眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
狩立・日ノ峯ダム
狩立・日ノ峯(かりたて・ひのみね)ダムは、その二つ並んだ姿から「夫婦(めおと)ダム」とも
呼ばれています。全国でも珍しいそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
松浦川水系狩立川に建設されたダムで、竣工は2002年。こちらの狩立ダムは堤高28.4
m、堤頂長177mです。

(写真をクリックすると拡大されます)
狩立ダム湖です。流域では昔、度々河川が氾濫し、洪水災害に見舞われてきたそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
西側にある日ノ峯ダムは堤高28.4m、堤頂長112mです。

(写真をクリックすると拡大されます)
日ノ峯ダム湖です。中央が連絡水路で、その奥が狩立ダム湖です。

(写真をクリックすると拡大されます)
ダム湖の周囲を散策できるようですね。下流の方には山内の集落が少し見えます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第237話以来の武雄市です。本日は、西側を有田町に接する山内町の、滅多に見られない眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
狩立・日ノ峯ダム
狩立・日ノ峯(かりたて・ひのみね)ダムは、その二つ並んだ姿から「夫婦(めおと)ダム」とも
呼ばれています。全国でも珍しいそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
松浦川水系狩立川に建設されたダムで、竣工は2002年。こちらの狩立ダムは堤高28.4
m、堤頂長177mです。

(写真をクリックすると拡大されます)
狩立ダム湖です。流域では昔、度々河川が氾濫し、洪水災害に見舞われてきたそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
西側にある日ノ峯ダムは堤高28.4m、堤頂長112mです。

(写真をクリックすると拡大されます)
日ノ峯ダム湖です。中央が連絡水路で、その奥が狩立ダム湖です。

(写真をクリックすると拡大されます)
ダム湖の周囲を散策できるようですね。下流の方には山内の集落が少し見えます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事