親父の街歩き山歩き 第250話 山口県
fc2ブログ

第250話 山口県

2017年9月 山口県宇部市・駅からウオーク
山陽線・宇部駅の前で「宇部市街観光案内図」を見ながら、どこへ行こうかと考えました。すぐに決めたのは「ときわ公園」でした。絵地図なので最寄駅がどこになるのか、迷った挙句「常盤駅」だと決め、宇部駅から海沿いに走る宇部線に乗ります。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


JR常盤駅から
昼間は1時間に1本走る普通電車でおよそ30分。2両編成で客もまばら、降りたのは私
一人でした。駅舎前の「ときわ公園周辺マップ」を見て、まさしく最寄駅でした。どこにでも
ある公園だと思っていたのですが、実は………。

常盤駅ホーム
(写真をクリックすると拡大されます)

JR常盤駅
(写真をクリックすると拡大されます)                    
乗ってきた電車は新山口駅へ向かい、あたりは静かです。南の方を眺めると木々に遮ら
れ、ホームからは少しだけ海が見えます。

北の方を望む
(写真をクリックすると拡大されます)
住宅街を北の方に歩くこと5分、歩道橋が見えてきました。橋の上から見える広い車道を
山口宇部空港の方へ歩き、5分足らずで右折します。
   
白鳥湖
(写真をクリックすると拡大されます)                    
「常盤ふれあいセンター」の前を過ぎるとすぐ交差点。常盤公園正面駐車場の案内に沿っ
て左折します。まもなく見えたのが白鳥湖です。常盤橋の向こうに常盤湖が広がります。
                                 
飛上り地蔵尊
(写真をクリックすると拡大されます)
聞き慣れない名前のお地蔵様ですね。右手あたりが本土手(ほんどて)と呼ばれる、常盤
池を締め切る咳堤(ぜきてい)になります。毛利藩の時代、灌漑を目的に常盤湖築堤が完
成したのが1698年だそうです。

ときわ公園
(写真をクリックすると拡大されます)                   
正面駐車場の先にあるのが、「ときわ公園正面入り口」です。いただいた「ときわ公園マッ
プ」を見ると、動物園、遊園地、植物園などを備える大きな公園だとわかります。

眺望
(写真をクリックすると拡大されます)
中央は白鳥湖、奥に広がるのは周防灘でしょうか。右は石炭記念館展望台です。それか
ら左側の手前に少し見える常盤湖、2016年11月に世界かんがい施設遺産に登録され
たそうです。「ときわ公園」、県下有数の公園でした。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村



関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行