第255話 長崎県
2017年9月 長崎県波佐見町・波佐見ぶらり
第87話に続く波佐見町です。本日は、「JR九州ウオーキング2017秋編」に参加しました。
鉄道を利用する人が多く、JR佐世保線・有田駅及びJR大村線・川棚駅からシャトルバスが用意されていました。
気ままな3時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
やきもの公園から
「参加」といっても任意の時間に受け付け可、です。Aコース(約11.5km)を選びました。
いつもの山歩きを共にする友人の皆さんと一緒です。

(写真をクリックすると拡大されます)
再訪の波佐見を満喫します。山歩きと違って、急な坂が少しあるだけです。おまけに最後
は酒造での試飲が待っています。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
眩しい太陽の下、稲穂がそよいでいます。そして最初からお喋りしながらのウオーキング
です。中尾集落は焼き物の体験型観光の街としてよく知られているそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
お茶をふるまっていただき、緩やかに登った先にある中尾上登窯跡は、白岳山麓にあり
ます。窯の長さ160m、窯室33という世界第2位の巨大登窯だった歴史があり、一部が
復元されています。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
中尾展望台を後に少し下って行くと、お馴染みの案山子(かかし)群に出会います。時代
の風潮をコミカルに表現されていることで有名です。

(写真をクリックすると拡大されます)
やや急な坂を登り、鬼木棚田を展望できる広場で休憩。金屋神社でお茶をいただき、急
な坂を下って歩くこと5km。今里酒造での試飲の味は格別でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第87話に続く波佐見町です。本日は、「JR九州ウオーキング2017秋編」に参加しました。
鉄道を利用する人が多く、JR佐世保線・有田駅及びJR大村線・川棚駅からシャトルバスが用意されていました。
気ままな3時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
やきもの公園から
「参加」といっても任意の時間に受け付け可、です。Aコース(約11.5km)を選びました。
いつもの山歩きを共にする友人の皆さんと一緒です。

(写真をクリックすると拡大されます)
再訪の波佐見を満喫します。山歩きと違って、急な坂が少しあるだけです。おまけに最後
は酒造での試飲が待っています。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
眩しい太陽の下、稲穂がそよいでいます。そして最初からお喋りしながらのウオーキング
です。中尾集落は焼き物の体験型観光の街としてよく知られているそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
お茶をふるまっていただき、緩やかに登った先にある中尾上登窯跡は、白岳山麓にあり
ます。窯の長さ160m、窯室33という世界第2位の巨大登窯だった歴史があり、一部が
復元されています。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
中尾展望台を後に少し下って行くと、お馴染みの案山子(かかし)群に出会います。時代
の風潮をコミカルに表現されていることで有名です。

(写真をクリックすると拡大されます)
やや急な坂を登り、鬼木棚田を展望できる広場で休憩。金屋神社でお茶をいただき、急
な坂を下って歩くこと5km。今里酒造での試飲の味は格別でした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事