親父の街歩き山歩き 第 25話 福岡県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第 25話 福岡県
    2014年6月 福岡県久留米市・駅からウオーク  
    久留米は福岡県で3番目に多い人口を擁する街です。滅多にない小雨の中での散策でしたが、城下町の面影を見ることができました。
    気ままな2時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR久留米駅から
    久留米市観光案内所で「まちなか散策マップ」をもらいました。
    Bコース「城下町久留米と歴史を訪ねる」に挑戦することに。東
    口からスタートです。

    JR久留米駅東口
    (写真をクリックすると拡大されます)
    今から30年余前に見たJR久留米駅は、すっかり生まれ変わ
    っていました。東に向かって歩を進めます。

    ブリヂストン通り
    (写真をクリックすると拡大されます)
    JR交番前交差点を左へ。ここからでしょうか、ブリヂストン通
    りの起点のようです。文字どおり企業名ですが、1955年12月
    15日に市に寄贈された道路だそうです。1200メートルの沿
    道には工場などが立ち並んでいます。

    久留米城跡
    (写真をクリックすると拡大されます)
    篠山城南交差点を北西の方へ進むと久留米城跡に着きま
    す。北筑後を治めた久留米藩主有馬氏の居城跡です。現
    在は本丸跡が残り、城壁や内壕が往時を語ります。

    筑後川上流を望む
    (写真をクリックすると拡大されます)
    西へ進むと筑後川に出ました。右手の丘を見ると、自然を
    生かして築城されたことがわかりますね。

    梅林寺外苑
    (写真をクリックすると拡大されます)
    サイクリングロードを南へ歩きます。JR線の鉄橋下を過ぎ
    て再び道路に上がると、有馬氏の菩提寺である梅林寺で
    す。梅林寺外苑は、広さ約3000坪もあり、2月~3月には
    観梅の人々が多く訪れるそうです。

    日輪寺古墳
    (写真をクリックすると拡大されます)
    南へ歩くと水天宮があります。全国の水天宮の総本宮だ
    そうです。近くの京町小学校北に日輪寺があり、その境内
    に前方後円墳の後円部が残存しています。日輪寺古墳で
    す。写真は横穴式石室を覆う覆屋です。

    JR久留米駅西口
    (写真をクリックすると拡大されます)
    建物の間からJR久留米駅が見えました。西口にゴールで
    す。
    機会があればまたご紹介します。

    ブログランキングに参加しています。
    クリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    関連記事


    街歩き・福岡県 | 【2014-06-22(Sun) 16:09:49】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行