第258話 長崎県
[平成の大合併] ブログ村キーワード2017年10月 長崎県佐世保市・駅からウオーク
第219話以来の佐世保市です。平成の大合併で佐世保市に編入される前は、北松浦郡吉井町(よしいちょう)でした。滝や洞窟に惹かれて、松浦鉄道・佐世保駅から約1時間、吉井駅に降り立ちました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
松浦鉄道・吉井駅から
駅舎を出るとすぐ、松浦鉄道作成の「吉井駅周辺案内MAP」看板があります。念頭に
あった滝そして洞窟も、距離を考えると本日は無理だと諦めます。でも公園と橋、見ど
ころがありそうですね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
どうやら駅の東側に目ざす「ポットホール公園」と「観音橋」が隣接してますね。駅を出
て東の方へ、線路に沿って歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
大渡跨線橋(おおわたりこせんきょう)を過ぎ、高架道路の直下を進むと校舎らしいも
のが見えてきます。佐々川の先に吉井中学校、川の手前の赤い屋根は吉井中央幼
稚園です。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
幼稚園に沿って左折、校門橋の手前右手に広がるのが「ポットホール公園」です。佐
々川に沿って延びる公園遊歩道を東に歩くこと15分、「観音橋」に着きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
「観音橋」を渡るとすぐ畑が広がっていました。最後の稲刈りに勤しむ皆さんに会釈し
ながら、緩やかな坂を登ると長い階段が待っています。公園がありそうですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
168段という長い階段を昇りきったところで南の方を振り向くと、ご覧のような美しい
景色が広がっていました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第219話以来の佐世保市です。平成の大合併で佐世保市に編入される前は、北松浦郡吉井町(よしいちょう)でした。滝や洞窟に惹かれて、松浦鉄道・佐世保駅から約1時間、吉井駅に降り立ちました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
松浦鉄道・吉井駅から
駅舎を出るとすぐ、松浦鉄道作成の「吉井駅周辺案内MAP」看板があります。念頭に
あった滝そして洞窟も、距離を考えると本日は無理だと諦めます。でも公園と橋、見ど
ころがありそうですね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
どうやら駅の東側に目ざす「ポットホール公園」と「観音橋」が隣接してますね。駅を出
て東の方へ、線路に沿って歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
大渡跨線橋(おおわたりこせんきょう)を過ぎ、高架道路の直下を進むと校舎らしいも
のが見えてきます。佐々川の先に吉井中学校、川の手前の赤い屋根は吉井中央幼
稚園です。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
幼稚園に沿って左折、校門橋の手前右手に広がるのが「ポットホール公園」です。佐
々川に沿って延びる公園遊歩道を東に歩くこと15分、「観音橋」に着きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
「観音橋」を渡るとすぐ畑が広がっていました。最後の稲刈りに勤しむ皆さんに会釈し
ながら、緩やかな坂を登ると長い階段が待っています。公園がありそうですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
168段という長い階段を昇りきったところで南の方を振り向くと、ご覧のような美しい
景色が広がっていました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事