親父の街歩き山歩き 第259話 長崎県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。ただいまコロナ禍のため街歩きを控え気味です。2月15日、チャンポン始めました。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第259話 長崎県
    2017年11月 長崎県雲仙市・雲仙温泉  
    第231話以来の雲仙市です。これまでに雲仙温泉は標高700mを越える高地であるとご紹介しましたが、本日は一年ぶりの「雲仙紅葉(もみじ)ウオーク」に参加しました。
    気ままな8時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    雲仙温泉ぶらり
    久しぶりの計画的参加です。そしてイベント最難関の「普賢岳登山コース(10km)」ですので、
    心が躍ります。

    バス移動
    (写真をクリックすると拡大されます)

    スタート地点
    (写真をクリックすると拡大されます)
    今回選択したコースは、バスでスタート地点まで移動。紅葉の見頃というこの時期、渋滞のた
    め進まなくなったバスを降りて歩くことになりました。仁田峠(にたとうげ)駐車場からのスター
    トです。

    ロープウエイ直下
    (写真をクリックすると拡大されます)
    時折りロープウエイを見上げながら、元気に登山道を登ります。主催者が「マイペースで」と言
    われたおかげで、急がないよう心がけます。

    妙見岳山頂
    (写真をクリックすると拡大されます)
    およそ40分で、妙見岳(標高1333m)山頂そして妙見神社に着きます。他のグループなど
    大勢の登山者がいます。

    尾根伝い
    (写真をクリックすると拡大されます)

    眺望抜群
    (写真をクリックすると拡大されます)
    妙見神社から国見別れまでは約20分。尾根伝いで比較的平坦、そして眺望抜群です。普賢
    岳、その後ろに平成新山が見えます。

    鬼人谷口
    (写真をクリックすると拡大されます)
    急勾配の下りがおよそ10分、かと思うと登りになって20分余で鬼人谷口(きじんだにぐち)に
    着きます。ここは間違わずに左手の鳩穴分かれ(はとあなわかれ)をめざします。

    立岩の峰へ
    (写真をクリックすると拡大されます)

    立岩の峰展望所
    (写真をクリックすると拡大されます)
    途中には「西の風穴」、「北の風穴」があり、休憩します。一時間余りで「立岩の峰」の案内板
    が見えてきます。ここからが本日最大の急勾配です。およそ20分、前後の皆さんと一緒に悲
    鳴をあげながら登ります。展望所では立入禁止のロープが張られていますが、平成新山(標
    高1483m)が目の前にあります。日本で一番新しい山、です。

    普賢岳山頂
    (写真をクリックすると拡大されます)
    平成新山(溶岩ドーム)を左手(東側)に見ながら、およそ700mを進むとめざす普賢岳山頂
    (標高1359m)です。周囲に育つ木々の葉が赤く染めている様子にあらためて感激します。

    あざみ谷下り
    (写真をクリックすると拡大されます)
    ここからは下るのみですが、段差が大きい所も随所にあり、注意しながら降りて行きます。一
    帯は「あざみ谷」というそうです。1時間半ほどで仁田峠まで降り、有明海方面の眺望を楽しみ
    ます。

    湯茶接待所
    (写真をクリックすると拡大されます)
    仁田峠から登山道を下ること1時間、湯茶接待所に着きました。ここで雲仙豆腐をいただきま
    す。ゴールまであと15分、温泉街を歩きます。昨年と同じように、完歩証とそしてぜんざいを
    頂きました。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村


    関連記事


    街歩き・長崎県Ⅱ | 【2017-11-08(Wed) 11:00:09】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行