2017年11月24日 京都府京都市・東山区、左京区
第264話に続く京都市です。京都に数多い寺院。予想にたがわず京もみじ、そして庭園は、楽しく鑑賞できました。東山区にある圓徳院(えんとくいん)、そして左京区にある南禅寺(なんぜんじ)の幻想風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
圓徳院・南禅寺
圓徳院は、東側に接する高台寺(こうだいじ)の塔頭のひとつです。南禅寺は、日本の禅寺の
なかで最も高い格式をもつと言われます。

(写真をクリックすると拡大されます)
水面に映える風景は見事です。秀吉の妻ねねが晩年までの約20年を過ごしたことで知られ
ています。

(写真をクリックすると拡大されます)
拝観したのは夜7時頃ですが、三門(さんもん)や庭園などはライトアップされ、自然との調和
を楽しめます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第264話に続く京都市です。京都に数多い寺院。予想にたがわず京もみじ、そして庭園は、楽しく鑑賞できました。東山区にある圓徳院(えんとくいん)、そして左京区にある南禅寺(なんぜんじ)の幻想風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
圓徳院・南禅寺
圓徳院は、東側に接する高台寺(こうだいじ)の塔頭のひとつです。南禅寺は、日本の禅寺の
なかで最も高い格式をもつと言われます。

(写真をクリックすると拡大されます)
水面に映える風景は見事です。秀吉の妻ねねが晩年までの約20年を過ごしたことで知られ
ています。

(写真をクリックすると拡大されます)
拝観したのは夜7時頃ですが、三門(さんもん)や庭園などはライトアップされ、自然との調和
を楽しめます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村