[平成の大合併] ブログ村キーワード2018年2月 長崎県長崎市・琴海ぶらり
第271話以来の長崎市です。平成の大合併で長崎市に編入され、このあたりは長崎市琴海(きんかい)地区の中心に位置します。JR浦上駅前からバスで50分余り、「琴海ふれあいセンター」で下車することにします。
気ままな1時間余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
琴海戸根原ぶらり
スタート地点からほど良い距離にある「琴海中央公園」は整備中でした。一時的な冷え込みは
ないものの、曇天の中にどんな景色に出会うのか、楽しみです。

(写真をクリックすると拡大されます)
近くには琴海行政センターや長浦小学校があり、先ずは東の方にある琴海文化センターに向
かいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
琴海文化センターのすぐ東側、大村湾の前に来たら右折して南の方へ歩きます。写真のよう
に、癒しの空間が迎えてくれました。

(写真をクリックすると拡大されます)
道なりに進み、中部地区クリーンセンターの前を左折します。すぐの戸根原川を渡るとゴルフ
場を知らせる看板があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
10分ほど歩くと琴海中央公園の入口に。車道は回り道のところ、一気に階段を上ります。移植
されて間もないと思われるケヤキやしだれ桜を横目に、ゆっくり歩道を上ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
広い公園内の各所が整備中です。一番高い所に来ると、三階建ての展望台が木々に隠れて
いました。

(写真をクリックすると拡大されます)
昔からの畑の石垣や自然林はそのまま残したと聞きます。完成したら楽しい公園になるだろう
と想いながら下っていくとつり橋が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
ふたたび歩道を上り、やって来たのが「小崎の古城跡(伝承)」です。ここは海と田畑に囲まれ
た城跡に造られた公園なのですね。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第271話以来の長崎市です。平成の大合併で長崎市に編入され、このあたりは長崎市琴海(きんかい)地区の中心に位置します。JR浦上駅前からバスで50分余り、「琴海ふれあいセンター」で下車することにします。
気ままな1時間余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
琴海戸根原ぶらり
スタート地点からほど良い距離にある「琴海中央公園」は整備中でした。一時的な冷え込みは
ないものの、曇天の中にどんな景色に出会うのか、楽しみです。

(写真をクリックすると拡大されます)
近くには琴海行政センターや長浦小学校があり、先ずは東の方にある琴海文化センターに向
かいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
琴海文化センターのすぐ東側、大村湾の前に来たら右折して南の方へ歩きます。写真のよう
に、癒しの空間が迎えてくれました。

(写真をクリックすると拡大されます)
道なりに進み、中部地区クリーンセンターの前を左折します。すぐの戸根原川を渡るとゴルフ
場を知らせる看板があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
10分ほど歩くと琴海中央公園の入口に。車道は回り道のところ、一気に階段を上ります。移植
されて間もないと思われるケヤキやしだれ桜を横目に、ゆっくり歩道を上ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
広い公園内の各所が整備中です。一番高い所に来ると、三階建ての展望台が木々に隠れて
いました。

(写真をクリックすると拡大されます)
昔からの畑の石垣や自然林はそのまま残したと聞きます。完成したら楽しい公園になるだろう
と想いながら下っていくとつり橋が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
ふたたび歩道を上り、やって来たのが「小崎の古城跡(伝承)」です。ここは海と田畑に囲まれ
た城跡に造られた公園なのですね。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事