親父の街歩き山歩き 第279話 宮崎県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第279話 宮崎県
    2018年2月 宮崎県日南市・駅からウオーク
    日南市と言えば日南海岸。そのイメージは日向灘(ひゅうがなだ)や鬼の洗濯板(おにのせんたくいた)、でした。今回訪ねたのは運河の街、油津(あぶらつ)。気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。

     
    JR油津駅から
    油津港まで、少なくとも堀川運河(ほりかわうんが)までは行きたいと思いました。「近くで売って
    いる店はないので、これをどうぞ」って、駅員さんが「忘れ物の傘」を貸してくれました。幸運な旅
    の始まりです。

    JR油津駅
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駅舎を見て思い出しました。ここは、広島東洋カープのキャンプ地。土日祝日には大勢の人で
    ごった返すそうです。

    東の方向を望む
    (写真をクリックすると拡大されます)
    手元の冊子「夢ろうきん」の地図だけが頼りですが、迷うことはなさそう。信号のある交差点ま
    では行かずに右折します。

    油津商店街
    (写真をクリックすると拡大されます)
    正面にアーケード街が見えるので、直進します。道の両側には広島東洋カープファンを歓迎す
    る幟や看板が見受けられます。

    南の方へ
    (写真をクリックすると拡大されます)
    油津商店街を抜けて、左手にショッピングセンターを見ながら真っすぐ歩きます。

    堀川運河
    (写真をクリックすると拡大されます)
    3~4分歩いた後見えたのが堀川運河です。正面に堀川橋、その左は飫肥杉(おびすぎ)造り
    で知られる堀川資料館です。

    吾平津神社
    (写真をクリックすると拡大されます)
    橋の袂、右側に吾平津神社(あひらつじんじゃ)があります。

    油津赤レンガ館
    (写真をクリックすると拡大されます)
    南へ歩く途中には明治~昭和時代を象徴する建物が並び、やがて「油津赤レンガ館」に着きま
    す。豪商であった河野家が1922年に建てた倉庫。さて約1500mに渡る堀川運河ですが、飫
    肥杉を全国各地に運搬するため、1686年にに開削されたそうです。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村

    関連記事


    街歩き・宮崎県 | 【2018-02-22(Thu) 16:02:11】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行