2018年2月 鹿児島県出水市・駅からウオーク
出水(いずみ)と言えば鶴の渡来地。乗車予定の電車の時刻のこともあり、鶴との対面は無理だと諦めます。構内の地図を見ていると、駅からそう遠くない所に「日本一」がありました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR出水駅から
出水市には、日本有数の武家屋敷群があるそうです。その広さなどから、日本一だという話を
聞いたことがあります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅の東口から外へ出て、南の方へ歩くことにします。。駅前広場では、イベントの準備がなされ
ているところでした。奇しくも「出水麓武家屋敷群ウオーキング」です。一足早いスタートです。

(写真をクリックすると拡大されます)
道なりに歩くことおよそ15分。廣瀬橋にやって来ました。橋を渡ってすぐ左折、廣瀬川に沿って
進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
道を間違っていないかと気になり、案内板を確かめながら住宅街を進みます。しだいに武家屋
敷の雰囲気です。護国神社の前には牛車遊覧観光の案内があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
一般公開されている「竹添邸」です。一帯は麓町を中心とした住宅地で、薩摩藩士の住宅兼陣
地として作られたそうです。第19話でご紹介した「島原武家屋敷街」を想いました。

(写真をクリックすると拡大されます)
武家屋敷群の通りで見つけた「日本一のお地蔵さま」の案内。近くの八坂神社に向かいました。
高さ4.15mだそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
出水(いずみ)と言えば鶴の渡来地。乗車予定の電車の時刻のこともあり、鶴との対面は無理だと諦めます。構内の地図を見ていると、駅からそう遠くない所に「日本一」がありました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR出水駅から
出水市には、日本有数の武家屋敷群があるそうです。その広さなどから、日本一だという話を
聞いたことがあります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅の東口から外へ出て、南の方へ歩くことにします。。駅前広場では、イベントの準備がなされ
ているところでした。奇しくも「出水麓武家屋敷群ウオーキング」です。一足早いスタートです。

(写真をクリックすると拡大されます)
道なりに歩くことおよそ15分。廣瀬橋にやって来ました。橋を渡ってすぐ左折、廣瀬川に沿って
進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
道を間違っていないかと気になり、案内板を確かめながら住宅街を進みます。しだいに武家屋
敷の雰囲気です。護国神社の前には牛車遊覧観光の案内があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
一般公開されている「竹添邸」です。一帯は麓町を中心とした住宅地で、薩摩藩士の住宅兼陣
地として作られたそうです。第19話でご紹介した「島原武家屋敷街」を想いました。

(写真をクリックすると拡大されます)
武家屋敷群の通りで見つけた「日本一のお地蔵さま」の案内。近くの八坂神社に向かいました。
高さ4.15mだそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第313話 鹿児島県
- 第281話 鹿児島県
- 第229話 鹿児島県
- 第228話 鹿児島県
- 第227話 鹿児島県
- 第123話 鹿児島県
- 第122話 鹿児島県