2018年3月 長崎県佐世保市・八幡町
長崎県を舞台にした作品、しかも1966年の高校生を描いていると知って、撮影地の一つを訪ねました。JR佐世保駅前からバスで10分、「佐世保市役所前」で下車します。
気ままな30分余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
坂道のアポロン
「坂道のアポロン」(小学館・月刊フラワーズにて連載:小玉ユキ)は、三木孝浩監督の手で
映画化されました。「このマンガがすごい!オンナ編」第1位の名作漫画、その象徴的な舞
台のひとつがここ八幡坂(はちまんざか)です。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
ジャズセッションの素晴らしさを「体感」できて、そのうえ友情、恋が揃った青春映画です。この
時期、佐世保で高校生だった私。公開中の映画「坂道のアポロン」は、50代以上の方々に
特にお薦めです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
長崎県を舞台にした作品、しかも1966年の高校生を描いていると知って、撮影地の一つを訪ねました。JR佐世保駅前からバスで10分、「佐世保市役所前」で下車します。
気ままな30分余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
坂道のアポロン
「坂道のアポロン」(小学館・月刊フラワーズにて連載:小玉ユキ)は、三木孝浩監督の手で
映画化されました。「このマンガがすごい!オンナ編」第1位の名作漫画、その象徴的な舞
台のひとつがここ八幡坂(はちまんざか)です。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
ジャズセッションの素晴らしさを「体感」できて、そのうえ友情、恋が揃った青春映画です。この
時期、佐世保で高校生だった私。公開中の映画「坂道のアポロン」は、50代以上の方々に
特にお薦めです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事