2018年3月 長崎県新上五島町・離島ウオーク
五島列島の北に位置する旧有川町、一帯で最も大きな中通島(なかどおりじま)にあり、訪問は三度目です。キラキラと輝く海、という期待に応えてくれたひと時でした。
気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
上五島(かみごとう)
宿がある蛤(はまぐり)地区からスタートし、港がある鯛ノ浦(たいのうら)地区をゴールに、
思いきり歩くことにします。晴れた日に島を歩く、なかなかの贅沢ですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
蛤浜(はまぐりはま)海水浴場は、「日本の水浴場八十八選の地」のひとつ。有川湾の北
に広がる景観は、言葉にならない美しさです。

(写真をクリックすると拡大されます)
新上五島町観光商工課などが発行する「新上五島町観光ガイド」を手に、住宅街を抜け
てバス通りに出ます。すぐの蛤交差点を左折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
道の片側にある歩道を歩くことおよそ15分、バス停「箒山」が見えてきました。試しにバ
ス時刻を見ると、鯛ノ浦までのこの路線は、次の便まで1時間以上あります。

(写真をクリックすると拡大されます)
海が見えないため、島という気がしません。ほとんど家がないと思っていたら、10分余り
で集落が見えてきました。

(写真をクリックすると拡大されます)
通る車は少なく、15分程で着いたのが東浦小学校です。ここからあと1時間は歩くと予
想していたので、びっくり仰天!右手に現れた標識、その横の階段を登ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
鯛ノ浦教会正面です。上五島における布教の中心として1881年に設立されました。

(写真をクリックすると拡大されます)
煉瓦造りの旧聖堂正面です。ひとり立っていると神聖な気持ちになってきます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
五島列島の北に位置する旧有川町、一帯で最も大きな中通島(なかどおりじま)にあり、訪問は三度目です。キラキラと輝く海、という期待に応えてくれたひと時でした。
気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
上五島(かみごとう)
宿がある蛤(はまぐり)地区からスタートし、港がある鯛ノ浦(たいのうら)地区をゴールに、
思いきり歩くことにします。晴れた日に島を歩く、なかなかの贅沢ですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
蛤浜(はまぐりはま)海水浴場は、「日本の水浴場八十八選の地」のひとつ。有川湾の北
に広がる景観は、言葉にならない美しさです。

(写真をクリックすると拡大されます)
新上五島町観光商工課などが発行する「新上五島町観光ガイド」を手に、住宅街を抜け
てバス通りに出ます。すぐの蛤交差点を左折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
道の片側にある歩道を歩くことおよそ15分、バス停「箒山」が見えてきました。試しにバ
ス時刻を見ると、鯛ノ浦までのこの路線は、次の便まで1時間以上あります。

(写真をクリックすると拡大されます)
海が見えないため、島という気がしません。ほとんど家がないと思っていたら、10分余り
で集落が見えてきました。

(写真をクリックすると拡大されます)
通る車は少なく、15分程で着いたのが東浦小学校です。ここからあと1時間は歩くと予
想していたので、びっくり仰天!右手に現れた標識、その横の階段を登ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
鯛ノ浦教会正面です。上五島における布教の中心として1881年に設立されました。

(写真をクリックすると拡大されます)
煉瓦造りの旧聖堂正面です。ひとり立っていると神聖な気持ちになってきます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事