第290話 佐賀県
2018年4月 佐賀県太良町・駅からウオーク
第272話以来の太良町です。本日めざす駅は、特急が停車する肥前鹿島駅から普通電車で長崎方面へ約30分、太良町の玄関駅です。気ままな30分余のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR多良駅から
多良(たら)駅は無人でしたが、通勤通学の時間帯は有人でしょうか。そして地域の人々が
駅舎一帯を清掃活動されている様子が覗えますね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
東の方に延びる道は程なくして国道207号線に出会います。そして迷わず左折することに
します。

(写真をクリックすると拡大されます)
すぐ右手に見える民家脇の道に入り込み、海の方へと進むことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
護岸に突き当たると左折、やがて多良川右岸に。左側に町営野球場を見ながら再び国道に
出ます。太良橋を渡り、多良川左岸に進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
引き潮の有明海です。アサリ養殖場につき、あいにく立ち入りができません。この季節、大
陸からの黄砂やPM2.5などのせいで案の定、視界が十分ではありませんね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
「沖之神(おきのかみ)への参道 大魚(おおうお)神社と海中鳥居」です。気象状況により
景色が多様に変化するそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第272話以来の太良町です。本日めざす駅は、特急が停車する肥前鹿島駅から普通電車で長崎方面へ約30分、太良町の玄関駅です。気ままな30分余のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR多良駅から
多良(たら)駅は無人でしたが、通勤通学の時間帯は有人でしょうか。そして地域の人々が
駅舎一帯を清掃活動されている様子が覗えますね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
東の方に延びる道は程なくして国道207号線に出会います。そして迷わず左折することに
します。

(写真をクリックすると拡大されます)
すぐ右手に見える民家脇の道に入り込み、海の方へと進むことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
護岸に突き当たると左折、やがて多良川右岸に。左側に町営野球場を見ながら再び国道に
出ます。太良橋を渡り、多良川左岸に進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
引き潮の有明海です。アサリ養殖場につき、あいにく立ち入りができません。この季節、大
陸からの黄砂やPM2.5などのせいで案の定、視界が十分ではありませんね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
「沖之神(おきのかみ)への参道 大魚(おおうお)神社と海中鳥居」です。気象状況により
景色が多様に変化するそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事