第301話 佐賀県
2018年6月 佐賀県唐津市・駅からウオーク
第218話以来の唐津市です。旧東松浦郡相知町(おうちちょう)は、平成の大合併で唐津市に編入されました。炭鉱の町として栄えたことでも知られています。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR相知駅から
相知とは、川が「逢う地」に由来すると言われます。その川のひとつを渡って、本日の
目的地に向かいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
佐賀駅からJR唐津線でおよそ45分、相知駅で降ります。構内で「ウオーキングマップ」
を取り、北の方に歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
5分ほどで浜白橋交差点に。冒頭にご紹介した厳木(きゅうらぎ)川に架かる浜白橋
(はましろはし)を渡ると、あとは一直線に北をめざします。

(写真をクリックすると拡大されます)
右前方の、町で最も高い「作礼山(さくれいざん)」を見ながら歩道をゆっくり歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
途中の幾つかの交差点でも案内板があり、迷わずに歩くこと約30分。あじさい渓谷
に入っていきます。「あじさいまつり」を知らせる案内です。

(写真をクリックすると拡大されます)
最初の駐車場を過ぎて人が行きかうようになり、これまでの静寂さが一変します。

(写真をクリックすると拡大されます)
遊歩道に入ることにします。およそ500mの遊歩道区間にはかげろう橋、あじさい橋、
もみじ橋などがあって、涼をとる場所が随所にあります。

(写真をクリックすると拡大されます)
およそ20分、時おり水遊びの歓声が聞こえます。本日の目的地「見帰りの滝」です。
落差約100mは佐賀県内最大だそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第218話以来の唐津市です。旧東松浦郡相知町(おうちちょう)は、平成の大合併で唐津市に編入されました。炭鉱の町として栄えたことでも知られています。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR相知駅から
相知とは、川が「逢う地」に由来すると言われます。その川のひとつを渡って、本日の
目的地に向かいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
佐賀駅からJR唐津線でおよそ45分、相知駅で降ります。構内で「ウオーキングマップ」
を取り、北の方に歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
5分ほどで浜白橋交差点に。冒頭にご紹介した厳木(きゅうらぎ)川に架かる浜白橋
(はましろはし)を渡ると、あとは一直線に北をめざします。

(写真をクリックすると拡大されます)
右前方の、町で最も高い「作礼山(さくれいざん)」を見ながら歩道をゆっくり歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
途中の幾つかの交差点でも案内板があり、迷わずに歩くこと約30分。あじさい渓谷
に入っていきます。「あじさいまつり」を知らせる案内です。

(写真をクリックすると拡大されます)
最初の駐車場を過ぎて人が行きかうようになり、これまでの静寂さが一変します。

(写真をクリックすると拡大されます)
遊歩道に入ることにします。およそ500mの遊歩道区間にはかげろう橋、あじさい橋、
もみじ橋などがあって、涼をとる場所が随所にあります。

(写真をクリックすると拡大されます)
およそ20分、時おり水遊びの歓声が聞こえます。本日の目的地「見帰りの滝」です。
落差約100mは佐賀県内最大だそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事