2018年7月7日 長崎県佐世保市・干尽町
第299話以来の佐世保市です。干尽(ひづくし)公園は、佐世保港を眼下に望める、そして大型客船を間近に見ることのできる公園で、芝生広場を有しています。展望広場からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
干尽公園展望広場
JR佐世保駅の西口を出て市道前畑線をめざして歩くこと15分、桜の季節には花見
客も多いという干尽公園に着きます。急な、それでも短い階段を登り切ったら展望
広場があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
正面に見える弓張岳(標高364m)。鶯の鳴き声を遮るような汽笛が聞こえました。
出港の合図でしょうか。目を凝らすと国際線ターミナルを離岸、ゆっくりと後退する
大型客船が見えます。今朝の7時に入港、夕方6時出港という、イタリア籍の「コスタ
セレーナ」号(11万4千トン)です。他の船がかなり隠れてしまうくらいに「大型」です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第299話以来の佐世保市です。干尽(ひづくし)公園は、佐世保港を眼下に望める、そして大型客船を間近に見ることのできる公園で、芝生広場を有しています。展望広場からの眺望をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
干尽公園展望広場
JR佐世保駅の西口を出て市道前畑線をめざして歩くこと15分、桜の季節には花見
客も多いという干尽公園に着きます。急な、それでも短い階段を登り切ったら展望
広場があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
正面に見える弓張岳(標高364m)。鶯の鳴き声を遮るような汽笛が聞こえました。
出港の合図でしょうか。目を凝らすと国際線ターミナルを離岸、ゆっくりと後退する
大型客船が見えます。今朝の7時に入港、夕方6時出港という、イタリア籍の「コスタ
セレーナ」号(11万4千トン)です。他の船がかなり隠れてしまうくらいに「大型」です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事