2018年7月 長崎県松浦市・駅からウオーク
松浦市は海賊・松浦党の発祥の地です。最寄りの鉄道駅から歩いても近いと聞きました。気ままな1時間足らずのウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
松浦鉄道・今福駅から
今福(いまぶく)駅の駅舎を出ると左手に、看板「今福ふるさと道しるべ」が
目に入ります。めざす「梶谷城跡(かじやじょうあと)」へ行くためには、「い
にしえの小径」を行けばよいとわかりました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅舎を背に正面を突きあたると左折。交差点左手の軒先に小さい木製の
標識があり、矢印が右折を教えてくれます。

(写真をクリックすると拡大されます)
少し道幅が狭くなり、ここからが「いにしえの小径」。第二江迎橋を進み、交
差点を直進すると上り坂が迫っています。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
再びの交差点を左右確認して直進。住宅街を抜けるとしだいに山道の雰
囲気に。二つ目の分岐ですが、標識があるので迷うことなく進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
城は、山頂に主郭と副郭が配され、それぞれ石塁が囲んでいるとされます。

(写真をクリックすると拡大されます)
松浦氏の居城跡、梶谷城跡です。松浦党の始祖、源久(みなもとひさし)公
による1096年築城とも伝えられます。国内の他の海賊と違い、中国や朝
鮮を相手にしたなど、歴史を思わせます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
松浦市は海賊・松浦党の発祥の地です。最寄りの鉄道駅から歩いても近いと聞きました。気ままな1時間足らずのウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
松浦鉄道・今福駅から
今福(いまぶく)駅の駅舎を出ると左手に、看板「今福ふるさと道しるべ」が
目に入ります。めざす「梶谷城跡(かじやじょうあと)」へ行くためには、「い
にしえの小径」を行けばよいとわかりました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅舎を背に正面を突きあたると左折。交差点左手の軒先に小さい木製の
標識があり、矢印が右折を教えてくれます。

(写真をクリックすると拡大されます)
少し道幅が狭くなり、ここからが「いにしえの小径」。第二江迎橋を進み、交
差点を直進すると上り坂が迫っています。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
再びの交差点を左右確認して直進。住宅街を抜けるとしだいに山道の雰
囲気に。二つ目の分岐ですが、標識があるので迷うことなく進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
城は、山頂に主郭と副郭が配され、それぞれ石塁が囲んでいるとされます。

(写真をクリックすると拡大されます)
松浦氏の居城跡、梶谷城跡です。松浦党の始祖、源久(みなもとひさし)公
による1096年築城とも伝えられます。国内の他の海賊と違い、中国や朝
鮮を相手にしたなど、歴史を思わせます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事