2019年3月 佐賀県・作礼山
第234話でご紹介した「安満岳」以来の山歩きです。作礼山(さくれいざん)は、佐賀県の唐津市にある標高887.1mの山で、旧厳木町と旧相知町の境に位置します。これまでご紹介したお馴染みの3人と同行、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
作礼山
本日は、計画当初の雨予想が転じての好天気。おまけに登山口(標高およ
そ400m)までは車利用のため、ひざ痛復帰の身には最良の環境です。

(写真をクリックすると拡大されます)
空き地に止めた車を降りると、そこは栗ノ木登山口。1年8ヶ月ぶりの山登
りです。

(写真をクリックすると拡大されます)
古くは「作礼岳」といわれ、山岳信仰の霊山でした。鳥居をくぐり、ゆっく
りと歩みをすすめます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
緩やかな勾配ですが、休憩を含めて1時間余り。無理のないペースです。

(写真をクリックすると拡大されます)
「頂上は近い」予感です。

(写真をクリックすると拡大されます)
作礼山頂上です。久しぶりに高揚感を覚えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
北西の方に唐津の街が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
頂上から東の方に下ることおよそ10分、3つの池があります。登山口から
スタートしておよそ1時間半、中池の前に立ちます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第234話でご紹介した「安満岳」以来の山歩きです。作礼山(さくれいざん)は、佐賀県の唐津市にある標高887.1mの山で、旧厳木町と旧相知町の境に位置します。これまでご紹介したお馴染みの3人と同行、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
作礼山
本日は、計画当初の雨予想が転じての好天気。おまけに登山口(標高およ
そ400m)までは車利用のため、ひざ痛復帰の身には最良の環境です。

(写真をクリックすると拡大されます)
空き地に止めた車を降りると、そこは栗ノ木登山口。1年8ヶ月ぶりの山登
りです。

(写真をクリックすると拡大されます)
古くは「作礼岳」といわれ、山岳信仰の霊山でした。鳥居をくぐり、ゆっく
りと歩みをすすめます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
緩やかな勾配ですが、休憩を含めて1時間余り。無理のないペースです。

(写真をクリックすると拡大されます)
「頂上は近い」予感です。

(写真をクリックすると拡大されます)
作礼山頂上です。久しぶりに高揚感を覚えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
北西の方に唐津の街が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
頂上から東の方に下ることおよそ10分、3つの池があります。登山口から
スタートしておよそ1時間半、中池の前に立ちます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事