第333話 福岡県
2019年3月 福岡県東峰村・小石原
2017年7月の九州北部豪雨で被災した東峰村を訪ねます。同じように被災した朝倉市から入る道は今なお復興途上にありました。気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
小石原ぶらり
街の中心にある道の駅「小石原」の賑わいを見て一安心です。「小
石原窯元マップ」を手に歩こうと思います。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
右側に村役場庁舎を見て、まっすぐ東の方へ進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
右前方に旧小石原小学校の校舎が見えます。歩道にはこのようにタ
イルが埋め込まれています。

(写真をクリックすると拡大されます)
つきあたって右折し、皿山の方へ。途中、右側には「ギャラリー
小石原」の案内看板があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
道の両側には窯元が点在します。行者の小道へと進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
行者杉(ぎょうじゃすぎ)とは、英彦山(ひこさん)に峰入りする
修行者が身を清める際に行者堂周辺に植栽したと伝えられます。樹
齢約200年から600年の老齢な杉が林立しています。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年7月の九州北部豪雨で被災した東峰村を訪ねます。同じように被災した朝倉市から入る道は今なお復興途上にありました。気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
小石原ぶらり
街の中心にある道の駅「小石原」の賑わいを見て一安心です。「小
石原窯元マップ」を手に歩こうと思います。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
右側に村役場庁舎を見て、まっすぐ東の方へ進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
右前方に旧小石原小学校の校舎が見えます。歩道にはこのようにタ
イルが埋め込まれています。

(写真をクリックすると拡大されます)
つきあたって右折し、皿山の方へ。途中、右側には「ギャラリー
小石原」の案内看板があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
道の両側には窯元が点在します。行者の小道へと進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
行者杉(ぎょうじゃすぎ)とは、英彦山(ひこさん)に峰入りする
修行者が身を清める際に行者堂周辺に植栽したと伝えられます。樹
齢約200年から600年の老齢な杉が林立しています。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事