第338話 福岡県
2019年5月 福岡県北九州市・駅からウオーク
第177話以来の北九州市です。本日は、とある木の橋をめざしました。気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR小倉駅(南口)から
南口を出て、平和通りをスタートします。モノレールにも乗ってみたいですね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
朝が早いため、通りは静かです。勝山通りに着きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
標識で確認して、右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
この通りには、1992年までチンチン電車が走っていたそうです。正面に
見えるのは老舗百貨店「井筒屋」ですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
川の向こうに広がる景観、「リバーウォーク北九州」です。

(写真をクリックすると拡大されます)
橋の手前を右折します。紫川(むらさきがわ)沿いに下流の方に歩きます。
「火の橋」と呼ばれる室町大橋です。

(写真をクリックすると拡大されます)
上流側に並んで架かるのが「木の橋」、常盤橋(ときわばし)です。ここは
長崎街道の起点です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第177話以来の北九州市です。本日は、とある木の橋をめざしました。気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR小倉駅(南口)から
南口を出て、平和通りをスタートします。モノレールにも乗ってみたいですね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
朝が早いため、通りは静かです。勝山通りに着きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
標識で確認して、右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
この通りには、1992年までチンチン電車が走っていたそうです。正面に
見えるのは老舗百貨店「井筒屋」ですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
川の向こうに広がる景観、「リバーウォーク北九州」です。

(写真をクリックすると拡大されます)
橋の手前を右折します。紫川(むらさきがわ)沿いに下流の方に歩きます。
「火の橋」と呼ばれる室町大橋です。

(写真をクリックすると拡大されます)
上流側に並んで架かるのが「木の橋」、常盤橋(ときわばし)です。ここは
長崎街道の起点です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事