2019年6月 長崎県・岩屋山
第330話でご紹介した「作礼山」以来の山歩きです。岩屋山(いわやさん)は、長崎県の長崎市西北部にある標高475.2mの山で、古い火山の噴出物でできた岩山です。これまでご紹介したお馴染みの4人と同行、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
岩屋山
本日も、計画当初の雨予想が転じての好天気。いくつかある登山コースの
うち虹が丘町(にじがおかまち)登山口からスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
杉に囲まれた山門。まっすぐには進まず、手前を左に進入します。

(写真をクリックすると拡大されます)
緩やかな登山道をゆっくりとすすみます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
次第に勾配が増していきます。

(写真をクリックすると拡大されます)
休憩を含めても1時間は要せず、道標で確認、大丈夫です。

(写真をクリックすると拡大されます)
最後の登りです。ほっとする瞬間でもありますね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
山頂に着きました。近隣学校の児童生徒の遠足地と聞きますが、毎日のよう
に登る人もいるそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
晴れわたる青い空、を期待していたのですが、左手に「浦上水源地」、正面
に「帆場岳(494.0m)」が見えたのは何よりでした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第330話でご紹介した「作礼山」以来の山歩きです。岩屋山(いわやさん)は、長崎県の長崎市西北部にある標高475.2mの山で、古い火山の噴出物でできた岩山です。これまでご紹介したお馴染みの4人と同行、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
岩屋山
本日も、計画当初の雨予想が転じての好天気。いくつかある登山コースの
うち虹が丘町(にじがおかまち)登山口からスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
杉に囲まれた山門。まっすぐには進まず、手前を左に進入します。

(写真をクリックすると拡大されます)
緩やかな登山道をゆっくりとすすみます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
次第に勾配が増していきます。

(写真をクリックすると拡大されます)
休憩を含めても1時間は要せず、道標で確認、大丈夫です。

(写真をクリックすると拡大されます)
最後の登りです。ほっとする瞬間でもありますね。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
山頂に着きました。近隣学校の児童生徒の遠足地と聞きますが、毎日のよう
に登る人もいるそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
晴れわたる青い空、を期待していたのですが、左手に「浦上水源地」、正面
に「帆場岳(494.0m)」が見えたのは何よりでした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事