親父の街歩き山歩き 第342話 長崎県
fc2ブログ

第342話 長崎県

2019年7月 長崎県東彼杵町・駅からウオーク    
第207話以来の東彼杵町です。百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群の世界遺産登録のニュースを聞いて、長崎県の古墳を思い出しました。古墳とは、昔の権力者のお墓です。
気ままな30分余りのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。

 
JR彼杵駅から
彼杵(そのぎ)は、佐賀県嬉野市、佐世保市、大村市の3方向へと交差する要衝の街で
す。彼杵の古墳、ひさご塚は長崎県の代表的古墳で、県内最大級の前方後円墳です。

JR彼杵駅
(写真をクリックすると拡大されます)
諫早駅からJR大村線快速でおよそ30分、彼杵駅で降ります。JRバスが佐賀県の
武雄温泉駅との間を結んでいます。

駅前通り
(写真をクリックすると拡大されます)
駅を出て南の方向に少し歩くと国道207号線に出ます。

彼杵大橋
(写真をクリックすると拡大されます)
国道207号線を南の方に、道の駅をめざして歩きます。

彼杵川
(写真をクリックすると拡大されます)
彼杵川に架かる彼杵大橋、下を覗くと魚が泳いでいます。大村湾が近いですね。

道の駅
(写真をクリックすると拡大されます)
道の駅「そのぎの荘」が見えてきました。

ひさご塚(1)
(写真をクリックすると拡大されます)

ひさご塚(2)
(写真をクリックすると拡大されます)
隣接する公園に丸い円墳が見えます。近づいても特別な柵はありません。南側の
「円墳」に繋がるように北側に「方墳」が築成され、「前方後円墳」といわれます。「ひ
さご」は「ひょうたん」の意味。全長51.8m、5世紀につくられたといわれています。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行