2019年9月 長崎県大村市・黒木町
第324話以来の大村市です。その中でご紹介した萱瀬(かやぜ)ダム湖から奥へ歩きました。久しぶりの青空の元、沿線での風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
萱瀬ダム湖から
萱瀬ダムは1962年に完成しましたが、その後の台風豪雨のためにかさ上げ工事に
着手、2000年に現在のダムが完成しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
郡川水系郡川に建設されたダムで、大村市および長崎市に供給されています。

(写真をクリックすると拡大されます)
中央の山の向こうは佐賀県です。およそ30分、歩いてみます。

(写真をクリックすると拡大されます)
残暑の厳しさを感じながら、後ろを振り返ります。あまり進んでいないなあ。

(写真をクリックすると拡大されます)
まっすぐ国道を進むと佐賀県に入りますが、旧道の奥へと向かいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
黒木小学校そばからダム湖方面を眺めます。

(写真をクリックすると拡大されます)
郡川(こおりがわ)砂防公園です。車道の勾配は緩やかです。

(写真をクリックすると拡大されます)
バスの終着「黒木」の近くで見つけました。経ヶ岳(標高1076m)への登山口です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第324話以来の大村市です。その中でご紹介した萱瀬(かやぜ)ダム湖から奥へ歩きました。久しぶりの青空の元、沿線での風景をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
萱瀬ダム湖から
萱瀬ダムは1962年に完成しましたが、その後の台風豪雨のためにかさ上げ工事に
着手、2000年に現在のダムが完成しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
郡川水系郡川に建設されたダムで、大村市および長崎市に供給されています。

(写真をクリックすると拡大されます)
中央の山の向こうは佐賀県です。およそ30分、歩いてみます。

(写真をクリックすると拡大されます)
残暑の厳しさを感じながら、後ろを振り返ります。あまり進んでいないなあ。

(写真をクリックすると拡大されます)
まっすぐ国道を進むと佐賀県に入りますが、旧道の奥へと向かいます。

(写真をクリックすると拡大されます)
黒木小学校そばからダム湖方面を眺めます。

(写真をクリックすると拡大されます)
郡川(こおりがわ)砂防公園です。車道の勾配は緩やかです。

(写真をクリックすると拡大されます)
バスの終着「黒木」の近くで見つけました。経ヶ岳(標高1076m)への登山口です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事