2019年12月 東京都台東区・駅からウオーク
およそ45年前に行ったことがある所を、張り切って再訪しました。そこは都立文化財のひとつ、文京区にあります。
気ままな2時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
京成電鉄・上野駅から
上野駅からのスタート、持参した地図が頼りです。目的地までのコースのイメージは
できています。

(写真をクリックすると拡大されます)
正面の緩やかな坂を上り、西へと歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
不忍池(しのばずのいけ)を西へと歩くコースは織り込み済みです。弁天堂を進み、
ボート池の前に来ましたが、早速予定を変えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
はい、ここ旧岩崎邸庭園です。しばらく参観します。

(写真をクリックすると拡大されます)
新たなコースは、東大の敷地に沿って西へと向かうこと。南側から本郷通りをめざし
ます。まさしく紆余曲折、やっと本郷三丁目交差点に来ました。右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
ここからは迷うことなく本郷通りを北に歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
東大赤門前に来ました。

(写真をクリックすると拡大されます)
冬季の休講中だからか、学生の姿が少なく、通りに点在する食堂の看板は学生向
けといった風。などと思っていたら不忍通り(しのばずどおり)に来ました。左手に目
的地の看板が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
目的地の六義園(りくぎえん)は、川越藩主・柳澤吉保が1702(元禄15)年に築園
した大名庭園です。明治時代に入り、途中訪れた岩崎邸の別邸となりました。広い
池をめぐる園路を歩きながら景色を楽しめます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
およそ45年前に行ったことがある所を、張り切って再訪しました。そこは都立文化財のひとつ、文京区にあります。
気ままな2時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
京成電鉄・上野駅から
上野駅からのスタート、持参した地図が頼りです。目的地までのコースのイメージは
できています。

(写真をクリックすると拡大されます)
正面の緩やかな坂を上り、西へと歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
不忍池(しのばずのいけ)を西へと歩くコースは織り込み済みです。弁天堂を進み、
ボート池の前に来ましたが、早速予定を変えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
はい、ここ旧岩崎邸庭園です。しばらく参観します。

(写真をクリックすると拡大されます)
新たなコースは、東大の敷地に沿って西へと向かうこと。南側から本郷通りをめざし
ます。まさしく紆余曲折、やっと本郷三丁目交差点に来ました。右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
ここからは迷うことなく本郷通りを北に歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
東大赤門前に来ました。

(写真をクリックすると拡大されます)
冬季の休講中だからか、学生の姿が少なく、通りに点在する食堂の看板は学生向
けといった風。などと思っていたら不忍通り(しのばずどおり)に来ました。左手に目
的地の看板が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
目的地の六義園(りくぎえん)は、川越藩主・柳澤吉保が1702(元禄15)年に築園
した大名庭園です。明治時代に入り、途中訪れた岩崎邸の別邸となりました。広い
池をめぐる園路を歩きながら景色を楽しめます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事