第373話 長崎県
2020年8月 長崎県長崎市・駅からウオーク
前回(第372話)に続く長崎市です。長崎に原爆が投下されて明日で満75年。本日は、爆心地公園、平和公園を訪ねることができました。
気ままなおよそ45分のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR浦上駅から
爆心地公園の周辺には平和公園、原爆資料館などの施設や遺構があります。コロ
ナ禍のために明日8月9日の平和祈念式典は、例年の10分の1の規模で開催され
ると聞きました。

(写真をクリックすると拡大されます)
3月に高架開業した浦上駅です。手前は解体を待つ旧駅舎です。

(写真をクリックすると拡大されます)
歩道橋から北の方を望みます。爆心地公園まで15~20分でしょうか、ウオーキン
グを楽しみたいと思います。

(写真をクリックすると拡大されます)
ほどなくして松山町(まつやままち)に着きます。緑の木立が続くこの地にはかつて
大きな商店街があったそうです。右手の爆心地公園に進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
1945(昭和20)年8月9日、広島につぐ原爆がこの中心地の上空約500mで炸裂
しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
平和公園入口に防空壕群跡があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
エスカレーターを上り切ると「平和の泉」があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
北の方に歩きます。明日の式典に向けての会場設営が進んでいます。短い時間で
したが、平和について少しだけ考えることができました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

前回(第372話)に続く長崎市です。長崎に原爆が投下されて明日で満75年。本日は、爆心地公園、平和公園を訪ねることができました。
気ままなおよそ45分のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR浦上駅から
爆心地公園の周辺には平和公園、原爆資料館などの施設や遺構があります。コロ
ナ禍のために明日8月9日の平和祈念式典は、例年の10分の1の規模で開催され
ると聞きました。

(写真をクリックすると拡大されます)
3月に高架開業した浦上駅です。手前は解体を待つ旧駅舎です。

(写真をクリックすると拡大されます)
歩道橋から北の方を望みます。爆心地公園まで15~20分でしょうか、ウオーキン
グを楽しみたいと思います。

(写真をクリックすると拡大されます)
ほどなくして松山町(まつやままち)に着きます。緑の木立が続くこの地にはかつて
大きな商店街があったそうです。右手の爆心地公園に進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
1945(昭和20)年8月9日、広島につぐ原爆がこの中心地の上空約500mで炸裂
しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
平和公園入口に防空壕群跡があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
エスカレーターを上り切ると「平和の泉」があります。

(写真をクリックすると拡大されます)
北の方に歩きます。明日の式典に向けての会場設営が進んでいます。短い時間で
したが、平和について少しだけ考えることができました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

- 関連記事