2020年10月 佐賀県嬉野市・嬉野ぶらり
第222話以来の嬉野市です。嬉野といえば温泉、そしてお茶が有名ですが、本日はある所を訪ねました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
嬉野温泉ぶらり
今回もJR武雄温泉駅からバスで約30分、「嬉野温泉バスセンター」で下車します。が、本日の
バスの終点は長崎県東彼杵町のJR彼杵駅でした。武雄~彼杵間は昭和30年代に鉄道計画
があったためか、JRバスが走っています。

(写真をクリックすると拡大されます)
これから温泉街を北東の方へと散策します。

(写真をクリックすると拡大されます)
この通りは、古くは嬉野の街を縦貫する道だったようです。

(写真をクリックすると拡大されます)
新旧のホテル・旅館が並びます。お土産選びに迷ったら、嬉野茶がお勧めです。

(写真をクリックすると拡大されます)
足湯施設を備えた公園です。誰でも入れます。

(写真をクリックすると拡大されます)
国道34号線に合流して10分足らず、交差点に来ました。ここを右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
前方に工事中の高架線が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
高架線をくぐり抜けて左手の畑に沿って歩くこと15分、北の方に回ってきました。冒
頭の「ある所」は「嬉野温泉」駅です。かつての鉄道計画は50余年を経て間もなく、
長崎新幹線として実現します。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

第222話以来の嬉野市です。嬉野といえば温泉、そしてお茶が有名ですが、本日はある所を訪ねました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
嬉野温泉ぶらり
今回もJR武雄温泉駅からバスで約30分、「嬉野温泉バスセンター」で下車します。が、本日の
バスの終点は長崎県東彼杵町のJR彼杵駅でした。武雄~彼杵間は昭和30年代に鉄道計画
があったためか、JRバスが走っています。

(写真をクリックすると拡大されます)
これから温泉街を北東の方へと散策します。

(写真をクリックすると拡大されます)
この通りは、古くは嬉野の街を縦貫する道だったようです。

(写真をクリックすると拡大されます)
新旧のホテル・旅館が並びます。お土産選びに迷ったら、嬉野茶がお勧めです。

(写真をクリックすると拡大されます)
足湯施設を備えた公園です。誰でも入れます。

(写真をクリックすると拡大されます)
国道34号線に合流して10分足らず、交差点に来ました。ここを右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
前方に工事中の高架線が見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
高架線をくぐり抜けて左手の畑に沿って歩くこと15分、北の方に回ってきました。冒
頭の「ある所」は「嬉野温泉」駅です。かつての鉄道計画は50余年を経て間もなく、
長崎新幹線として実現します。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

- 関連記事