親父の街歩き山歩き 第376話 富山県
fc2ブログ

第376話 富山県

2020年10月 富山県富山市・駅からウオーク
第117話以来の富山市です。江戸時代に栄えた港町の面影を探しに、陽が落ちる前に岩瀬を訪ねました。気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。

 
富山ライトレール東岩瀬駅から
ここ富山ライトレールは、富山駅から北へ岩瀬浜までの路線をJR西日本から引き
継いだものです。お洒落な車両と駅の増設で乗客が増えたと聞きます。終点の岩
瀬浜の2駅手前、東岩瀬駅で降ります。

富山ライトレール・東岩瀬駅
(写真をクリックすると拡大されます)
旧国鉄富山港線時代から残る唯一の駅舎、東岩瀬駅です。

西の方を望む
(写真をクリックすると拡大されます)                   
西の方を望みます。正面に進むと大町新川町通りに入るようです。

古い町並み(1)
(写真をクリックすると拡大されます) 

古い町並み(2)
(写真をクリックすると拡大されます)
ゆっくり散策します。江戸時代に栄えたという廻船問屋の町並みは往時の面影を
残しています。廻船問屋森家は重要文化財ですが、あいにく閉館時間でした。

富山港展望台
(写真をクリックすると拡大されます)
富山港展望台は富山港の東側にあり、その形状は荒木町琴平神社の境内に建つ
「常夜燈」をモデルにしています。

展望台からの眺望
(写真をクリックすると拡大されます)
展望台から見た立山連峰です。

岩瀬運河
(写真をクリックすると拡大されます)
岩瀬運河を北の方に渡り、岩瀬浜駅に向かいます。ふたたび立山連峰です。中央
奥には剣岳が見えます。宿場町だった岩瀬、明治には肥料、農具、生活必需品を
求める人々で賑わったそうです。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行