第378話 和歌山県
2020年10月 和歌山県和歌山市・駅からウオーク
初めて訪れた和歌山市。本日の散策地は紀州藩徳川家の居城、和歌山城です。気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR和歌山駅から
平日の早朝、落ち着いた街の佇まいを感じます。市街地の東側にJR和歌山駅、西
側に南海電鉄・和歌山市駅があります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
和歌山市観光案内マップを手に、JR和歌山駅からけやき大通りを西へと歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
10分余りで道路の様子が少し変わります。緩衝帯があります。この辺りは「北の新
地」です。

(写真をクリックすると拡大されます)
さらに歩くこと15分、城址の雰囲気を感じさせると思いきや、大手門が見えてきまし
た。

(写真をクリックすると拡大されます)
大手門をくぐり抜けて二の丸庭園を進みます。天守閣(表坂)への案内板に沿って登
ることにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
散策する人たちの背中を追って、ゆっくりと登ります。左手に珍しいものを発見、「七
福の庭(しちふくのにわ)」です。七個の石を七福神に見立てて配置した庭です。

(写真をクリックすると拡大されます)
大天守です。和歌山城は虎伏山(とらふすやま)(標高48.9m)山頂に建造されま
した。高さを感じさせず、散策コースとして最適ですね。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

初めて訪れた和歌山市。本日の散策地は紀州藩徳川家の居城、和歌山城です。気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR和歌山駅から
平日の早朝、落ち着いた街の佇まいを感じます。市街地の東側にJR和歌山駅、西
側に南海電鉄・和歌山市駅があります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
和歌山市観光案内マップを手に、JR和歌山駅からけやき大通りを西へと歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
10分余りで道路の様子が少し変わります。緩衝帯があります。この辺りは「北の新
地」です。

(写真をクリックすると拡大されます)
さらに歩くこと15分、城址の雰囲気を感じさせると思いきや、大手門が見えてきまし
た。

(写真をクリックすると拡大されます)
大手門をくぐり抜けて二の丸庭園を進みます。天守閣(表坂)への案内板に沿って登
ることにします。

(写真をクリックすると拡大されます)
散策する人たちの背中を追って、ゆっくりと登ります。左手に珍しいものを発見、「七
福の庭(しちふくのにわ)」です。七個の石を七福神に見立てて配置した庭です。

(写真をクリックすると拡大されます)
大天守です。和歌山城は虎伏山(とらふすやま)(標高48.9m)山頂に建造されま
した。高さを感じさせず、散策コースとして最適ですね。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

- 関連記事
-
- 第378話 和歌山県
- 第249話 和歌山県