第389話 長崎県
2021年11月 長崎県諫早市・駅からウオーク
1年ぶりの「JR九州ウオーキング」です。諫早の悠久の歴史にふれる旅時間、大いに楽しみたいです。気ままな、そして昼食をはさむ3時間半、タウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR諫早駅から
馴染みの仲間との1年ぶりの再会です。受付でもらったマップに沿って進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅舎を背にまっすぐ本明川の方へスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
本明川の手前で右折して河川敷に降ります。飛び石を渡って北側へ進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
スタッフの声で車道に上がります。慶巌寺が見えてきます。歩いている人はほぼ
ウオーキング参加者のようです。お隣の安勝寺を抜けてアエルアーケードの方へ。

(写真をクリックすると拡大されます)
芝生広場は昼食を取る人たちでいっぱいでした。眼鏡橋は楕円曲線が特徴だとか。

(写真をクリックすると拡大されます)
この先は高城回廊(たかしろかいろう)です。一周約1.3㎞、散策路は木製チップで
舗装されています。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅前商店街でもイベントが開催されています。

(写真をクリックすると拡大されます)
ゴールはスタートと同じ諫早駅東口です。街のあちこちでイベントが開催されていた
のは西九州新幹線開業1年前を記念するものでした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

1年ぶりの「JR九州ウオーキング」です。諫早の悠久の歴史にふれる旅時間、大いに楽しみたいです。気ままな、そして昼食をはさむ3時間半、タウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR諫早駅から
馴染みの仲間との1年ぶりの再会です。受付でもらったマップに沿って進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅舎を背にまっすぐ本明川の方へスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
本明川の手前で右折して河川敷に降ります。飛び石を渡って北側へ進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)
スタッフの声で車道に上がります。慶巌寺が見えてきます。歩いている人はほぼ
ウオーキング参加者のようです。お隣の安勝寺を抜けてアエルアーケードの方へ。

(写真をクリックすると拡大されます)
芝生広場は昼食を取る人たちでいっぱいでした。眼鏡橋は楕円曲線が特徴だとか。

(写真をクリックすると拡大されます)
この先は高城回廊(たかしろかいろう)です。一周約1.3㎞、散策路は木製チップで
舗装されています。

(写真をクリックすると拡大されます)
駅前商店街でもイベントが開催されています。

(写真をクリックすると拡大されます)
ゴールはスタートと同じ諫早駅東口です。街のあちこちでイベントが開催されていた
のは西九州新幹線開業1年前を記念するものでした。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。
