2022年6月9日 長崎県長崎市天神町
9月23日に開業する西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)の走行試験が5月10日から始まりました。各種試験を重ねながら少しずつ速度を上げ、先日6月6日には最高速度260キロを実施したそうです。
諫早駅~長崎駅
何度もすれ違って対面できない走行試験です。ほぼ毎日2~3往復は走行試験を
やっているというので長崎駅に近い場所で待っていたところ長崎駅に入線、出発を
待ちます。

(写真をクリックすると拡大されます)
長崎駅の新幹線ホームが見えます。右手は新長崎トンネル(7460m)の出入口
です。ホームの方に目を凝らしていると新幹線が動いているのがわかりました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
約66キロは比較的短時間で往復できるのでしょうか。地元の人が言うより早く折り
返し走行しています。在来線併設の新幹線駅舎整備と共に周辺施設の整備も日々
進んでいます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

9月23日に開業する西九州新幹線(武雄温泉~長崎、約66キロ)の走行試験が5月10日から始まりました。各種試験を重ねながら少しずつ速度を上げ、先日6月6日には最高速度260キロを実施したそうです。
諫早駅~長崎駅
何度もすれ違って対面できない走行試験です。ほぼ毎日2~3往復は走行試験を
やっているというので長崎駅に近い場所で待っていたところ長崎駅に入線、出発を
待ちます。

(写真をクリックすると拡大されます)
長崎駅の新幹線ホームが見えます。右手は新長崎トンネル(7460m)の出入口
です。ホームの方に目を凝らしていると新幹線が動いているのがわかりました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
約66キロは比較的短時間で往復できるのでしょうか。地元の人が言うより早く折り
返し走行しています。在来線併設の新幹線駅舎整備と共に周辺施設の整備も日々
進んでいます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。

- 関連記事