親父の街歩き山歩き 第 40話 山口県
fc2ブログ

第 40話 山口県

2014年10月 山口県山陽小野田市・駅からウオーク  
日本の民話の一つに「三年寝太郎」というのがありますが、この話が伝わるという厚狭地方を訪ねました。民話であれ土地の歴史であれ、ぶらぶら歩きしながら何かがわかればより楽しくなります。
気ままな2時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


JR厚狭駅から
厚狭(あさ)駅構内に置かれた手作りのチラシ「厚狭毛利と寝太郎
の里」を手に、歴史探訪ショートコース約2.5時間というのを元に
歩くことにしました。

JR厚狭駅北口
(写真をクリックすると拡大されます)

北の方向を望む
(写真をクリックすると拡大されます)
いつものように駅前に立って地図を見るのですが、「厚狭毛利家」
の意味はあとでわかりました。毛利元秋(もうりもとあき)を祖とし、
のちに厚狭郡末益村(現・山陽小野田市)・厚東郡船木村(現・宇
部市)を与えられ、末益村に居館を構えたことにより厚狭毛利氏
というようになったそうです。

厚狭川
(写真をクリックすると拡大されます)

旧山陽道
(写真をクリックすると拡大されます)
厚狭(あさ)駅前交差点を右折し、国道225号線を東へ歩いてい
くと厚狭川が見えてきます。川を渡って道路を横断し、次の角を
右折して南へ進みます。すぐに狭い道が東西に走っています。
これが旧山陽道です。律令(りつりょう)に規定、「五畿七道」と称
されるその一つだそうです。

厚狭毛利家居館址   
(写真をクリックすると拡大されます)                
旧山陽道を渡るとやがて右手に貞源寺(ていげんじ)です。山陽
新幹線の高架下を通り、JR山陽線踏切を渡ると右手に厚狭毛利
家居館址があります。妙徳寺を南に見ながら西の方へ向きを変
えます。厚狭川を渡り、再び右折すると比較的広い道に出ます。
周囲には高い建物がなく、遠くまで視界が開けています。

厚狭駅南口
(写真をクリックすると拡大されます)

寝太郎像
(写真をクリックすると拡大されます)
厚狭(あさ)駅南口は新幹線口でもありました。さて、三年寝太郎
の話ですが、旱魃に苦しむ村に三年間眠り続けた寝太郎が、あ
る日突然起き出して川をせき止め、灌漑を成し遂げるというあら
すじ。寝太郎像は駅北口にあります。
機会があればまたご紹介します。

ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行