2014年12月 宮崎県宮崎市・駅からウオーク
温暖な気候と四季折々の花々、また神話のふるさとでも有名な宮崎。70年代は新婚旅行のメッカと言われました。有名な「フエニックスロード」までは行けませんが、宮崎神宮までは気軽にウオーキングできそうです。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR宮崎駅から
駅構内の宮崎市観光案内所で手にした「MIYAZAKI CITY
ウオーキングマップ」を見て、簡単なコースを決めました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅西口の高千穂通りを西へ向かってスタートします。西口
一帯は碁盤の目になっており、迷うことはなさそう。

(写真をクリックすると拡大されます)
(写真をクリックすると拡大されます)
およそ15分で橘通りに出るので右折します。広い通りは
歩道と自転車道とが分離整備されていて、安全に配慮さ
れているのがわかりますね。歩くこと20分で交差点に。
ここから斜め左に進みます。右に大宮高校を見ながら歩
くと目標地点が見えました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
宮崎神宮は、略記によると明治11年に宮崎神社から宮崎
宮と改称、大正2年に現在の宮崎神宮となったとあります。
その北側には県立総合博物館や埋蔵文化財センターがあ
ります。帰り際に神池の鯉を見ようと進むと、そこには鮮や
かな湖面が広がっていました。
機会があればまたご紹介します。
ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
温暖な気候と四季折々の花々、また神話のふるさとでも有名な宮崎。70年代は新婚旅行のメッカと言われました。有名な「フエニックスロード」までは行けませんが、宮崎神宮までは気軽にウオーキングできそうです。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR宮崎駅から
駅構内の宮崎市観光案内所で手にした「MIYAZAKI CITY
ウオーキングマップ」を見て、簡単なコースを決めました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅西口の高千穂通りを西へ向かってスタートします。西口
一帯は碁盤の目になっており、迷うことはなさそう。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
およそ15分で橘通りに出るので右折します。広い通りは
歩道と自転車道とが分離整備されていて、安全に配慮さ
れているのがわかりますね。歩くこと20分で交差点に。
ここから斜め左に進みます。右に大宮高校を見ながら歩
くと目標地点が見えました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
宮崎神宮は、略記によると明治11年に宮崎神社から宮崎
宮と改称、大正2年に現在の宮崎神宮となったとあります。
その北側には県立総合博物館や埋蔵文化財センターがあ
ります。帰り際に神池の鯉を見ようと進むと、そこには鮮や
かな湖面が広がっていました。
機会があればまたご紹介します。
ブログランキングに参加しています。
クリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村