親父の街歩き山歩き 第 54話 熊本県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第 54話 熊本県
    2015年2月 熊本県・俵山  
    阿蘇五岳といえば第41話でご紹介したところです。南外輪の展望が比較的容易に楽しめると聞いて、俵山をめざしました。馴染みの、第52話でもご紹介した男性3人のベテラン親父と再び一緒です。
    2月下旬の、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    俵山 
    俵山峠コースは登山者が最も多いそうです。俵山峠登山口
    すぐ上の展望台から、俵山(たわらやま)(標高1094.9m)
    をめざします。午後からの雨予報のせいか、登る人は少な
    いようです。どうか雨が降りませんように。

    駐車場
    (写真をクリックすると拡大されます)

    カヤ野
    (写真をクリックすると拡大されます)
    駐車場近くの「南阿蘇村周遊マップ」を見て、南阿蘇鉄道長
    陽駅が最寄だとわかりました。夏になると牧草地にはカワラ
    ナデシコなど多くの花が咲くそうですが、この時期はどうでし
    ょうか。

    右側は迂回コース
    (写真をクリックすると拡大されます)

    山頂
    (写真をクリックすると拡大されます)
    下山は迂回路で、などと喋りながら、黒土の一本道をひた
    すら登ります。急な斜面もあるにはありますが、途中何度も
    左側の阿蘇方面を望みながらカヤ道を進みます。

    噴煙
    (写真をクリックすると拡大されます)

    北外輪山
    (写真をクリックすると拡大されます)
    展望台からも見えていた北外輪山の山々です。上の写真、
    中央の大きな噴煙は中岳のもので、その手前は第41話で
    ご紹介した烏帽子岳です。

    俵山山頂
    (写真をクリックすると拡大されます)

    気温は?
    (写真をクリックすると拡大されます)

    中央に熊本空港
    (写真をクリックすると拡大されます)
    俵山の長い山頂は比較的広く、休憩がしやすいですね。気
    温上昇により、それでも摂氏0度です。西の彼方には熊本
    空港(写真の中央)が霞んで見えました。明日は日曜日、野
    焼きだと聞きました。雨は落ちてくる気配がありません。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    関連記事


    山歩き | 【2015-03-03(Tue) 15:25:35】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行