第 59話 佐賀県
2015年3月 佐賀県・黒髪山
黒髪山(くろかみざん)は、第27話でご紹介した佐賀県武雄市と第24話でご紹介した同県有田町の市町境にある標高516mの山です。第54話でもご紹介した男性2人のベテラン親父と再び一緒です。
3月中旬の、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
黒髪山
本日のコースは、乳待坊(ちまちぼう)展望台→見返峠→黒髪山
頂上→西光密寺→住吉城址→一の鳥居。下山後にすぐ乗車でき
るように一の鳥居に駐車、しばらく車道を北に向かって歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
農道といえ、展望台や少年自然の家などがあるので車は一定通
ります。イノシシ対策のフエンス設置が進む傍を挨拶しながら歩き
ます。緩やかな坂を行くうちに開花前の桜の木々が迎えてくれま
した。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
途中から九州自然歩道に入り、乳待坊公園(ちまちぼうこうえん)
の下に着きますが、そのまま歩きます。舗装された車道に別れ、
登山口です。登山道は適度な道幅と比較的整備された状態下、
本日は土曜日なのですが、すれ違う下山者はいません。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
やがて展望のいい露岩が現れます。左側に夫婦岩(左から雄岩・
雌岩)が間近に望めます。すばらしい景色のおかげで、ひと休み
しました。30分くらいで天童岩の下、クサリ場が見えました。鉄ス
テップにゆっくり足を置き、クサリを握って登ります。しばらく緊張
が続きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
岩場をクリアし、ようやく天童岩(黒髪山山頂)に着きました。山頂
からはすばらしい景色が広がっていました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
黒髪山(くろかみざん)は、第27話でご紹介した佐賀県武雄市と第24話でご紹介した同県有田町の市町境にある標高516mの山です。第54話でもご紹介した男性2人のベテラン親父と再び一緒です。
3月中旬の、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
黒髪山
本日のコースは、乳待坊(ちまちぼう)展望台→見返峠→黒髪山
頂上→西光密寺→住吉城址→一の鳥居。下山後にすぐ乗車でき
るように一の鳥居に駐車、しばらく車道を北に向かって歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
農道といえ、展望台や少年自然の家などがあるので車は一定通
ります。イノシシ対策のフエンス設置が進む傍を挨拶しながら歩き
ます。緩やかな坂を行くうちに開花前の桜の木々が迎えてくれま
した。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
途中から九州自然歩道に入り、乳待坊公園(ちまちぼうこうえん)
の下に着きますが、そのまま歩きます。舗装された車道に別れ、
登山口です。登山道は適度な道幅と比較的整備された状態下、
本日は土曜日なのですが、すれ違う下山者はいません。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
やがて展望のいい露岩が現れます。左側に夫婦岩(左から雄岩・
雌岩)が間近に望めます。すばらしい景色のおかげで、ひと休み
しました。30分くらいで天童岩の下、クサリ場が見えました。鉄ス
テップにゆっくり足を置き、クサリを握って登ります。しばらく緊張
が続きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
岩場をクリアし、ようやく天童岩(黒髪山山頂)に着きました。山頂
からはすばらしい景色が広がっていました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事