親父の街歩き山歩き 第 61話 佐賀県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第 61話 佐賀県
    2015年3月 佐賀県大町町・駅からウオーク  
    第60話でご紹介したように、「ななつ星in九州」を追いかけて大町を訪ねました。「大町今昔おさんぽマップ」の表紙には、小さな文字で「佐賀県で一番小さな大町町から発信」とあります。
    気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR大町駅から
    炭鉱の賑わいが消えて久しい、佐賀県大町(おおまち)町もその一つ、
    という新聞記事。炭鉱の変電所跡が、住民の手でよみがえったという
    話でした。

    JR大町駅
    (写真をクリックすると拡大されます)
    大町は、佐賀県のほぼ中央に位置し、佐賀県でもっとも小さな町だそ
    うです。が、かつては「杵島(きしま)炭鉱」の炭鉱町として栄えました。
    1941(昭和16)年には人口の58%が炭鉱関連者で、大町小学校は
    日本一の規模(86学級4000名)だったそうです。炭鉱時代の変電所
    跡をめざします。

    西福寺(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    西福寺(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    西福寺(3)
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    駅前の国道34号線を渡り、突き当ると左折します。新聞に紹介され
    ていた回転経蔵を見るため、西福寺に寄ることにします。写真は、八
    角形の側面に教本が収まる引き出しが並ぶ経蔵です。近くに「杵島
    炭鉱殉職者慰霊碑」があります。60年続いた杵島炭鉱は1969(昭
    和44)年に閉山。慰霊碑は1987(昭和62)年、西福寺境内に建立
    されました。

    本通り商店街
    (写真をクリックすると拡大されます)
    緩やかな坂道を下り、旧長崎街道を東へ向かいます。元来た交差点
    をそのまま過ぎて、しばらく行くと左折します。ここから本通り商店街
    が北の方向に続きます。土曜日ですが、閉まっている店もあります。

    大町煉瓦館(1)
    (写真をクリックすると拡大されます)

    大町煉瓦館(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)
    スタートからおよそ1時間。炭鉱の変電所跡は、「大町煉瓦館」として
    観光案内の拠点になっていました。壁には植物がつたっており、出入
    り口近くの外には、炭鉱時代の写真が展示されています。館内には
    演奏会やイベント活動などの写真も。東の方に、ぼた山の跡らしき山、
    そして炭鉱住宅の形跡が覗える建物も見えます。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    関連記事


    街歩き・佐賀県 | 【2015-03-26(Thu) 15:40:00】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行