2015年3月 大阪府大阪市・公園ウオーク
水の都、大阪。誰もが知っている大阪城、古典建築を近代的な技術によって再現したといわれます。今回、外堀沿いから天守閣まで、時間をかけて歩いてみます。
桜が美しい3月下旬の、また多くの外国人観光客で賑う様子を交えてご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
大阪城公園
大阪城公園(おおさかじょうこうえん)は、広大な歴史公園です。
戦国最後の戦いとなった400年前の大坂の陣に想いを馳せた
いですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
JR大阪城公園駅で降りて、西側から駅の外へ出ます。地図を
見ると公園内には地下鉄が走り、広さを感じます。迷うことなく
西に向かって進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
案内板から考え、3時間あれば天守閣まで行けそうだと目算。
目の先に水上バスの乗降場らしきものが。すぐ北の方には大
阪城ホールが見え、左手の東外堀が北の青屋口まで続きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
極楽橋を渡らずに道なりに西へ。時計と反対周りに歩いてい
ますが、一旦、西外堀に沿って大阪合同庁舎や府庁前を進み
ます。少し休みながら、乾櫓(いぬいやぐら)が水面に映えてい
る様を眺めます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
スタートしてから約2時間、いよいよ本丸というか天守閣をめ
ざします。一気に人が多くなったような感じです。桜門を通過
するあたりは行列状態で、やっと公園のほぼ中央に着きます。
大阪城天守閣は展望台と歴史博物館を兼ねた施設ということ
です。

(写真をクリックすると拡大されます)
さすがの歴史博物館、全てを閲覧するには時間不足です。展望
台から南の方に日本一高いビル、あべのハルカスが見えます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
水の都、大阪。誰もが知っている大阪城、古典建築を近代的な技術によって再現したといわれます。今回、外堀沿いから天守閣まで、時間をかけて歩いてみます。
桜が美しい3月下旬の、また多くの外国人観光客で賑う様子を交えてご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
大阪城公園
大阪城公園(おおさかじょうこうえん)は、広大な歴史公園です。
戦国最後の戦いとなった400年前の大坂の陣に想いを馳せた
いですね。

(写真をクリックすると拡大されます)
JR大阪城公園駅で降りて、西側から駅の外へ出ます。地図を
見ると公園内には地下鉄が走り、広さを感じます。迷うことなく
西に向かって進みます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
案内板から考え、3時間あれば天守閣まで行けそうだと目算。
目の先に水上バスの乗降場らしきものが。すぐ北の方には大
阪城ホールが見え、左手の東外堀が北の青屋口まで続きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
極楽橋を渡らずに道なりに西へ。時計と反対周りに歩いてい
ますが、一旦、西外堀に沿って大阪合同庁舎や府庁前を進み
ます。少し休みながら、乾櫓(いぬいやぐら)が水面に映えてい
る様を眺めます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
スタートしてから約2時間、いよいよ本丸というか天守閣をめ
ざします。一気に人が多くなったような感じです。桜門を通過
するあたりは行列状態で、やっと公園のほぼ中央に着きます。
大阪城天守閣は展望台と歴史博物館を兼ねた施設ということ
です。

(写真をクリックすると拡大されます)
さすがの歴史博物館、全てを閲覧するには時間不足です。展望
台から南の方に日本一高いビル、あべのハルカスが見えます。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事