第 64話 兵庫県
[旧居留地] ブログ村キーワード2015年3月 兵庫県神戸市・駅からウオーク
第63話に続く神戸市です。エキゾチックな表情をふたたび、港からの風そしてレトロ建築を味わいました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
元町駅から
元町駅は高架をJRが、地下を阪神電鉄が走ってました。
宿でもらった「港・市街地観光ガイドマップ」を見ながら、
目的地をメリケンパークに決めました。

(写真をクリックすると拡大されます)
いつも賑やかな街なのでしょうね。人が途切れた隙に駅
舎を撮影します。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅前から南へ鯉川筋(こいかわすじ)通りを進みます。
前方に見える大丸デパートは、南東に広がる旧居留地
の雰囲気に溶け込むようにとデザインされたとか。交差
点の右手には元町商店街、その南側は中華街です。

(写真をクリックすると拡大されます)
海へ向かうメリケンロードの東側一帯は旧居留地です。
市立博物館など多くの建造物がありますが、1980年
代までは「老朽化した古いビルのオフイス街」という認識
だったという一文を読んでいたらメリケンパークに着きま
した。

(写真をクリックすると拡大されます)
神戸港震災メモリアルパークは、メリケンパークの一角
にあります。メリケンパークの岸壁の一部が被災当時の
ままの状態で保存されていました。
(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
神戸ポートタワーは、神戸港を代表する景観のひとつ
です。土曜日のこの日、港を周遊するオーシャンプリン
ス号は、満員の客を乗せて出港しました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
第63話に続く神戸市です。エキゾチックな表情をふたたび、港からの風そしてレトロ建築を味わいました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
元町駅から
元町駅は高架をJRが、地下を阪神電鉄が走ってました。
宿でもらった「港・市街地観光ガイドマップ」を見ながら、
目的地をメリケンパークに決めました。

(写真をクリックすると拡大されます)
いつも賑やかな街なのでしょうね。人が途切れた隙に駅
舎を撮影します。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
駅前から南へ鯉川筋(こいかわすじ)通りを進みます。
前方に見える大丸デパートは、南東に広がる旧居留地
の雰囲気に溶け込むようにとデザインされたとか。交差
点の右手には元町商店街、その南側は中華街です。

(写真をクリックすると拡大されます)
海へ向かうメリケンロードの東側一帯は旧居留地です。
市立博物館など多くの建造物がありますが、1980年
代までは「老朽化した古いビルのオフイス街」という認識
だったという一文を読んでいたらメリケンパークに着きま
した。

(写真をクリックすると拡大されます)
神戸港震災メモリアルパークは、メリケンパークの一角
にあります。メリケンパークの岸壁の一部が被災当時の
ままの状態で保存されていました。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
神戸ポートタワーは、神戸港を代表する景観のひとつ
です。土曜日のこの日、港を周遊するオーシャンプリン
ス号は、満員の客を乗せて出港しました。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第202話 兵庫・徳島県
- 第 64話 兵庫県
- 第 63話 兵庫県
- 第 13話 兵庫県