親父の街歩き山歩き 第 71話 福岡県
fc2ブログ
プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム
    第 71話 福岡県
    2015年6月 福岡県北九州市・駅からウオーク  
    第15話以来の北九州市です。若松は北九州市が発足した際の五つの市のひとつ、旧若松市です。五市合併のこの時、私は小学生だったと記憶します。
    気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


    JR若松駅から
    いつか登りたいと思っていた高塔山。20代の時に北九州市の山に
    ドライブしたのですが、それがどこの山だったか覚えがありません。
    今日その答えが見つかる、かな。

    JR若松駅
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    特急列車は折尾駅に停車、乗り換えた2両連結の普通列車はホー
    ム1面の終着駅・若松に着きます。

    北東の方向を望む
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    駅前の地図を見て登り道を探ります。車道を行けば迷わないと思い、
    左に回り込むように線路に並行して歩きます。道路標識に従い、お
    よそ20分で白山神社の前に来ました。

    佐藤慶太郎翁銅像
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    ここからは佐藤公園の中に登り道がありそうです。明治の若松で「石
    炭の神様」と呼ばれた佐藤慶太郎(1868~1940年)翁が、東京府に
    寄付した資金で東京都美術館が出来たそうです。

    若戸大橋
    (写真をクリックすると拡大されます) 
    再び車道に出て車に注意しながら歩きます。他にも前後を歩く人た
    ちがいて車は徐行しますが、ちょうど若戸大橋が見えました。梅雨
    時期の曇天なのがここでも残念です。

    あじさい
    (写真をクリックすると拡大されます)                    
    若戸大橋は手前の若松と対岸の戸畑を結びます。歩行者は通れな
    いそうです。メジロやホオジロがいるという野鳥の森には入らずに約
    15分、高塔山公園の敷地に入るとすぐあじさい群が迎えてくれます。
    今週、「あじさい祭り」が開催されるそうです。

    展望台から(1)   展望台から(2)
    (写真をクリックすると拡大されます)                   (写真をクリックすると拡大されます) 
    公園は、日曜日というだけあって大勢の人で賑わっています。展望
    台からは曇天とはいえ、洞海湾や足立山が見えます。夜景の美しさ
    も有名という話です。広い敷地内には、河童封(かっぱふう)じの地
    蔵尊(じぞうそん)や作家の火野葦平(ひのあしへい。1906~1960年)
    文学碑などがあります。冒頭の答えは、初めて来る公園、でした。
    機会があればまたご紹介します。

    ここまで記事を読んでいただき
    ありがとうございました。
    ブログランキングに参加しています。
    ぜひクリックして行ってください。



    にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村


    関連記事


    街歩き・福岡県 | 【2015-06-17(Wed) 21:33:24】
    Trackback:(0) | Comments:(0)
    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行