親父の街歩き山歩き 第 78話 福岡県
fc2ブログ

第 78話 福岡県

2015年8月 福岡県中間市・駅からウオーク  
ユネスコの世界文化遺産に「明治日本の産業革命遺産」が決まりました。構成資産の一つ、「遠賀川水源地ポンプ室」を訪ねました。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


JR筑前垣生駅から
これまで世界遺産と言われる施設を訪問したことは何度かありました。
でも自分の意志で訪れるのは初めてのこと。ウオーキングで行けるなん
て嬉しいことですね。

JR筑前垣生駅
(写真をクリックすると拡大されます)
特急列車は折尾駅に停車、普通列車に乗り換えて直方方面へ。無人の
筑前垣生(ちくぜんはぶ)駅に降り立ちました。

左手に垣生公園
(写真をクリックすると拡大されます)                    
駅の敷地内にある「中間(なかま)市総合案内板」を見て、垣生(はぶ)公
園に立ち寄ることにしました。南側の狭い車道を右へ進むと広い道路に
出会います。左手奥に垣生公園が見えました。

公園ウオーキングコース
(写真をクリックすると拡大されます)                   
入口の案内板「垣生公園ウオーキングMAP」には100mごとに目印が
表示。1周1300mを迷わずにウオーキングできそうです。

垣生神社
(写真をクリックすると拡大されます)
勾配も緩やかで静かに歩けるコース。1100mまで来ると埴生(はぶ)神
社への階段があります。地域交流センターの方に出ることにしました。

おんがはし
(写真をクリックすると拡大されます)
先ほどの広い道路に戻り、東に向かいます。遠賀川(おんががわ)に架
かる「おんがはし」を渡ってすぐ右折します。

堀川の中間唐戸
(写真をクリックすると拡大されます)
右手に遠賀川を見ながら歩いていくと水門「堀川の中間唐戸(なかまか
らと。1762年完成)」があります。運河の堀川に遠賀川から水を取り込
みます。近くの地面に渓谷に架かる橋が描かれています。トリックアート
です。

遠賀川水源地ポンプ室
(写真をクリックすると拡大されます)
赤れんが造りの建屋にはツタが絡まり、歴史の重さを感じさせます。鉄
づくりに必要な水を送るため、1910年に操業開始。今も現役だそうで
す。遠賀川の水は豊富なんですね。                                  
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村



関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行