第 79話 島根県
2015年8月 島根県出雲市・駅からウオーク
全国的にも有名な出雲大社。映画「RAILWAYS」の舞台になった一畑電車に乗って向かいました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
一畑電車・出雲大社前駅から
猛暑を避けての早朝、電鉄出雲市駅から乗車しました。川跡駅
で乗り換えて、出雲大社前駅で降ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
出雲大社前駅は終着駅です。駅舎を出ると目の前は神門通り
です。

(写真をクリックすると拡大されます)
人がほとんどいない神門通り。空気が澄み切って、気分よくスタ
ートです。勢溜(せいだまり)の大鳥居がしだいに近くなります。
(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
参道をゆっくり歩きます。かつて砂丘があったために坂が出来て
いるという話を聞きました。松の根を保護するために参道の中央
は一部通行止めです。少し進んだところで左手に「因幡の白うさ
ぎ」の石像があります。さまざまな表情をみせてくれます。

(写真をクリックすると拡大されます)
銅の鳥居の手前に手水舎がありました。近くにあるのは「縁む
すびの碑」です。

(写真をクリックすると拡大されます)
奥の御本殿まで来ました。日本最古の神社建築様式だそうです。
手前は拝殿です。

(写真をクリックすると拡大されます)
拝殿の注連縄も大きいのですが、さらに大きいのがこれ、神楽
殿の注連縄です。長さ13m、胴回り8m、重さ4.5トンで迫力が
あります。硬貨を投げてささると、ご利益があるそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
全国的にも有名な出雲大社。映画「RAILWAYS」の舞台になった一畑電車に乗って向かいました。
気ままな1時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
一畑電車・出雲大社前駅から
猛暑を避けての早朝、電鉄出雲市駅から乗車しました。川跡駅
で乗り換えて、出雲大社前駅で降ります。

(写真をクリックすると拡大されます)
出雲大社前駅は終着駅です。駅舎を出ると目の前は神門通り
です。

(写真をクリックすると拡大されます)
人がほとんどいない神門通り。空気が澄み切って、気分よくスタ
ートです。勢溜(せいだまり)の大鳥居がしだいに近くなります。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
参道をゆっくり歩きます。かつて砂丘があったために坂が出来て
いるという話を聞きました。松の根を保護するために参道の中央
は一部通行止めです。少し進んだところで左手に「因幡の白うさ
ぎ」の石像があります。さまざまな表情をみせてくれます。

(写真をクリックすると拡大されます)
銅の鳥居の手前に手水舎がありました。近くにあるのは「縁む
すびの碑」です。

(写真をクリックすると拡大されます)
奥の御本殿まで来ました。日本最古の神社建築様式だそうです。
手前は拝殿です。

(写真をクリックすると拡大されます)
拝殿の注連縄も大きいのですが、さらに大きいのがこれ、神楽
殿の注連縄です。長さ13m、胴回り8m、重さ4.5トンで迫力が
あります。硬貨を投げてささると、ご利益があるそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ