第 81話 北海道
2015年8月 北海道札幌市・駅からウオーク
広~い!でかいっ!北海道。憧れの北の大地です。始まりは札幌、やはり駅周辺を歩きます。札幌駅に近い宿を出たのは早朝でした。
気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR札幌駅から
駅の近くだけでも行きたい所が多くあります。まずは「赤レンガ」の愛称で
親しまれる建物をめざして、南口から札幌駅前通を歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
札幌の街は碁盤の目のように整理されており、わかりやすい印象です。ス
タートして最初の広い通り、北五条手稲通に来ると右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
北5西4交差点で左折、南へ。まだ人気がないビルの谷間です。二つ目の
通りに来ると、右手には緑に囲まれた一角。その中央まで来ると右手に見
えました。「北海道庁旧本庁舎」です。産声をあげたのは1888年、明治の
洋風建築物としては国内有数だそうです。
(写真をクリックすると拡大されます)
道庁前には、札幌市道路元標(げんぴょう)があります。道路の路線の起
点や終点を表示する標識で、全国の都市にあるそうです。道庁赤れんが
庁舎を背に、銀杏並木が続きます。この通りは札幌舗装道路発祥の地で
す。

(写真をクリックすると拡大されます)
銀杏並木を東へ、再び札幌駅前通に出たら右折します。敷島ビルの角を
左折して東へ歩きます。信号のある交差点を南に進むと左手に見えたの
が「時計台」です。

(写真をクリックすると拡大されます)
「時計台」を後に南へおよそ5分、大通公園です。西の彼方に山が見えま
す。

(写真をクリックすると拡大されます)
そして東側に見えたのが「さっぽろテレビ塔」。数々の噴水や樹や花に彩
られた公園は市民の憩いの場所です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
広~い!でかいっ!北海道。憧れの北の大地です。始まりは札幌、やはり駅周辺を歩きます。札幌駅に近い宿を出たのは早朝でした。
気ままな1時間足らずのタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR札幌駅から
駅の近くだけでも行きたい所が多くあります。まずは「赤レンガ」の愛称で
親しまれる建物をめざして、南口から札幌駅前通を歩きます。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
札幌の街は碁盤の目のように整理されており、わかりやすい印象です。ス
タートして最初の広い通り、北五条手稲通に来ると右折します。

(写真をクリックすると拡大されます)
北5西4交差点で左折、南へ。まだ人気がないビルの谷間です。二つ目の
通りに来ると、右手には緑に囲まれた一角。その中央まで来ると右手に見
えました。「北海道庁旧本庁舎」です。産声をあげたのは1888年、明治の
洋風建築物としては国内有数だそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
道庁前には、札幌市道路元標(げんぴょう)があります。道路の路線の起
点や終点を表示する標識で、全国の都市にあるそうです。道庁赤れんが
庁舎を背に、銀杏並木が続きます。この通りは札幌舗装道路発祥の地で
す。

(写真をクリックすると拡大されます)
銀杏並木を東へ、再び札幌駅前通に出たら右折します。敷島ビルの角を
左折して東へ歩きます。信号のある交差点を南に進むと左手に見えたの
が「時計台」です。

(写真をクリックすると拡大されます)
「時計台」を後に南へおよそ5分、大通公園です。西の彼方に山が見えま
す。

(写真をクリックすると拡大されます)
そして東側に見えたのが「さっぽろテレビ塔」。数々の噴水や樹や花に彩
られた公園は市民の憩いの場所です。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村