2015年8月 広島県福山市・鞆の浦ぶらり
鞆の浦といえば、江戸時代の港湾施設が残る街として有名です。JR福山駅南口からバスで約30分、「鞆の浦」バス停で下車します。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
福山鞆の浦ぶらり
朝から小雨模様です。宿でもらったチラシは、カラフルに散歩コース
が提案されていますが、自分なりに短いコースを決めて、「鞆の浦」
バス停に向かいました。

(写真をクリックすると拡大されます)
「鞆の浦」バス停から海沿いに南へスタートします。鞆支所の角を右
折、すぐに「龍馬宿泊所跡」の前に着きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
いろは丸事件(1867年)のとき、龍馬たちに提供された宿舎だそう
です。
(写真をクリックすると拡大されます) (写真をクリックすると拡大されます)
しまなみ信用金庫の前に来ました。ここから南の方へ駐車場のそば
を右折、坂を登ると「鞆の浦歴史民俗資料館」があります。眼下に鞆
の浦の景色が広がります。あいにくの天候が残念です。

(写真をクリックすると拡大されます)
龍馬が紀州藩といろは丸事件の交渉をしたという商家です。

(写真をクリックすると拡大されます)
この商家の前に立って西の方を望みます。雑貨屋などが並び、街の
あちこちにこのような風景が保たれています。

(写真をクリックすると拡大されます)
澤村船具店の角を左折、まっすぐ南へ進みます。海の傍に来ました。
右手にいろは丸展示館、正面に常夜燈(じょうやとう)があります。鞆
のシンボルです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
鞆の浦といえば、江戸時代の港湾施設が残る街として有名です。JR福山駅南口からバスで約30分、「鞆の浦」バス停で下車します。
気ままな1時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
福山鞆の浦ぶらり
朝から小雨模様です。宿でもらったチラシは、カラフルに散歩コース
が提案されていますが、自分なりに短いコースを決めて、「鞆の浦」
バス停に向かいました。

(写真をクリックすると拡大されます)
「鞆の浦」バス停から海沿いに南へスタートします。鞆支所の角を右
折、すぐに「龍馬宿泊所跡」の前に着きます。

(写真をクリックすると拡大されます)
いろは丸事件(1867年)のとき、龍馬たちに提供された宿舎だそう
です。


しまなみ信用金庫の前に来ました。ここから南の方へ駐車場のそば
を右折、坂を登ると「鞆の浦歴史民俗資料館」があります。眼下に鞆
の浦の景色が広がります。あいにくの天候が残念です。

(写真をクリックすると拡大されます)
龍馬が紀州藩といろは丸事件の交渉をしたという商家です。

(写真をクリックすると拡大されます)
この商家の前に立って西の方を望みます。雑貨屋などが並び、街の
あちこちにこのような風景が保たれています。

(写真をクリックすると拡大されます)
澤村船具店の角を左折、まっすぐ南へ進みます。海の傍に来ました。
右手にいろは丸展示館、正面に常夜燈(じょうやとう)があります。鞆
のシンボルです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本日初めて拝見させていただきました☆
今後も楽しみにしております(^O^)
今後も楽しみにしております(^O^)
2015-09-16 水 21:46:45 |
URL |
よしき #- [ 編集]
> 本日初めて拝見させていただきました☆
> 今後も楽しみにしております(^O^)
コメントいただき、ありがとうございます。
できれば毎日、ウオーキングしたいと思っています。
加えて時々でも他の街を訪れて、そこでの様子をご紹介
したいと思っています。
> 今後も楽しみにしております(^O^)
コメントいただき、ありがとうございます。
できれば毎日、ウオーキングしたいと思っています。
加えて時々でも他の街を訪れて、そこでの様子をご紹介
したいと思っています。
2015-09-17 木 11:01:06 |
URL |
FC2USER364927AJB #- [ 編集]