第 85話 長崎県
2015年9月 長崎県東彼杵町・駅からウオーク
駅で見かけたポスター、青春18きっぷの広告はとても印象的でした。綺麗な風景を求めて、大村湾に面するその小さな駅に向かいました。
気ままな2時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR千綿駅から
快速列車を彼杵駅で降りて待つこと1時間超、各停に乗り換えます。
ひと駅で千綿駅に着きます。大村湾の眺めのほかに茶畑、それから
もう一つ、楽しみがあります。
(写真をクリックすると拡大されます)
旧駅員室には役場職員の方でしょうか、丁寧に道を教えていただき
ました。千綿小学校の東側を登って、グリーンロードを北上すること
にします。目の前の千綿歩道橋からスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
山の方の千綿中学校とそしてバス通りを探りながら、緩やかな坂を
登ります。東彼杵町営バス(ひがしそのぎちょうえいバス)が走る道
に出たところで一安心。話に聞いていた平似田地区です。

(写真をクリックすると拡大されます)
およそ10分で平似田交差点、大村湾グリーンロードです。車を避け
て西側の農道を進むと茶畑です。町の茶園面積は、県全体の約55
%と聞きましたが、集積地区は離れた所にあるそうです。
(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
約20分で大村湾グリーンロードを離れて西に降ります。北の方の
谷間を降って行くこと10分、長崎新幹線の高架橋建設現場が見え
ました。一帯の畑では、無人ヘリによる、防除をやっていました。
ここから30分近く畑の脇を再び登り、民家が点在する地区を抜け
ると下り坂。瀬戸郷公民館の前を過ぎると国道34号線が見えます。
(写真をクリックすると拡大されます) (写真をクリックすると拡大されます)
駅に戻りました。無人のホームに立つと、南の方に青い空と眩しい
陽の光が広がっています。日没までここにいたいなあ。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
駅で見かけたポスター、青春18きっぷの広告はとても印象的でした。綺麗な風景を求めて、大村湾に面するその小さな駅に向かいました。
気ままな2時間半のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR千綿駅から
快速列車を彼杵駅で降りて待つこと1時間超、各停に乗り換えます。
ひと駅で千綿駅に着きます。大村湾の眺めのほかに茶畑、それから
もう一つ、楽しみがあります。

(写真をクリックすると拡大されます)
旧駅員室には役場職員の方でしょうか、丁寧に道を教えていただき
ました。千綿小学校の東側を登って、グリーンロードを北上すること
にします。目の前の千綿歩道橋からスタートします。

(写真をクリックすると拡大されます)
山の方の千綿中学校とそしてバス通りを探りながら、緩やかな坂を
登ります。東彼杵町営バス(ひがしそのぎちょうえいバス)が走る道
に出たところで一安心。話に聞いていた平似田地区です。

(写真をクリックすると拡大されます)
およそ10分で平似田交差点、大村湾グリーンロードです。車を避け
て西側の農道を進むと茶畑です。町の茶園面積は、県全体の約55
%と聞きましたが、集積地区は離れた所にあるそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
約20分で大村湾グリーンロードを離れて西に降ります。北の方の
谷間を降って行くこと10分、長崎新幹線の高架橋建設現場が見え
ました。一帯の畑では、無人ヘリによる、防除をやっていました。
ここから30分近く畑の脇を再び登り、民家が点在する地区を抜け
ると下り坂。瀬戸郷公民館の前を過ぎると国道34号線が見えます。


駅に戻りました。無人のホームに立つと、南の方に青い空と眩しい
陽の光が広がっています。日没までここにいたいなあ。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事