第 89話 福岡県
2015年10月 福岡県福岡市・駅からウオーク
第84話以来の福岡市です。「通学児童募集」、ポスターか何かで見たのは確かこのような文言でした。市内とはいっても、いわゆる離島留学ではなく船で通学、の意味に思えました。島に行くのは容易ではないけれど、とりあえず船乗り場まで行ってみよう。
気ままな2時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR姪浜駅から
その島は「能古島(のこのしま)」。福岡市営地下鉄空港線の最西端
の姪浜(めいのはま)駅が最寄。電車はJR筑肥線と相互乗り入れで
した。駅構内の地図を見て、北をめざそう、って単純に考えました。

(写真をクリックすると拡大されます)
街中に出るともっと詳しい地図が見えます。姪浜大通りを北に向か
うことにします。
(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
5分余りで明治通りに来ました。右折して三つ目の「姪の浜2丁目
交差点」を左折、最初の「姪浜小学校西交差点」を東に入ります。
学校フエンスの左手の石段を登ると「探題塚」がありました。鎌倉
幕府が任命した最後の探題を葬ったところだそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
右手に小学校グランド、左手に朝顔を見ながら北の方に向かって
緩やかな坂を降りて右折するとマリナタウン入口交差点に出ます。
東に進んだつもりが南へ歩いていることに気づきましたが、「豊浜
2丁目交差点」から北上し、およそ20分、東に西にと住宅街を抜
けたところで、住宅街の北に海が見えました。
(写真をクリックすると拡大されます) (写真をクリックすると拡大されます)
マリナタウン海浜公園の遥か北の方に海の中道海浜公園がうっ
すらと、また東に目を向けるとヤフオクドームなどが見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
西の方に「能古島」が見えました。マリナタウン海浜公園西端にあ
る船乗り場からは人や車を満載したフエリーが出港しました。およ
そ10分で、隣の海上タクシーだと5分で、能古島に着くそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
第84話以来の福岡市です。「通学児童募集」、ポスターか何かで見たのは確かこのような文言でした。市内とはいっても、いわゆる離島留学ではなく船で通学、の意味に思えました。島に行くのは容易ではないけれど、とりあえず船乗り場まで行ってみよう。
気ままな2時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
JR姪浜駅から
その島は「能古島(のこのしま)」。福岡市営地下鉄空港線の最西端
の姪浜(めいのはま)駅が最寄。電車はJR筑肥線と相互乗り入れで
した。駅構内の地図を見て、北をめざそう、って単純に考えました。

(写真をクリックすると拡大されます)
街中に出るともっと詳しい地図が見えます。姪浜大通りを北に向か
うことにします。

(写真をクリックすると拡大されます)

(写真をクリックすると拡大されます)
5分余りで明治通りに来ました。右折して三つ目の「姪の浜2丁目
交差点」を左折、最初の「姪浜小学校西交差点」を東に入ります。
学校フエンスの左手の石段を登ると「探題塚」がありました。鎌倉
幕府が任命した最後の探題を葬ったところだそうです。

(写真をクリックすると拡大されます)
右手に小学校グランド、左手に朝顔を見ながら北の方に向かって
緩やかな坂を降りて右折するとマリナタウン入口交差点に出ます。
東に進んだつもりが南へ歩いていることに気づきましたが、「豊浜
2丁目交差点」から北上し、およそ20分、東に西にと住宅街を抜
けたところで、住宅街の北に海が見えました。


マリナタウン海浜公園の遥か北の方に海の中道海浜公園がうっ
すらと、また東に目を向けるとヤフオクドームなどが見えます。

(写真をクリックすると拡大されます)
西の方に「能古島」が見えました。マリナタウン海浜公園西端にあ
る船乗り場からは人や車を満載したフエリーが出港しました。およ
そ10分で、隣の海上タクシーだと5分で、能古島に着くそうです。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事