親父の街歩き山歩き 第 90話 大分県
fc2ブログ

第 90話 大分県

2015年10月 大分県・平治岳  
平治岳(ひいじだけ)は、第10話でご紹介した大分県由布岳の南の方向にある標高1642.8mの山です。第59話でもご紹介した男性2人のベテラン親父を含む5人のグループです。
10月末の、マイペース「山登り」の様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


平治岳(南峰) 
本日のコースは、吉部(よしぶ)登山口を起点に登りは坊がつる
を回り、下りは短絡の林道を歩くことにしました。

スタートは林道から
(写真をクリックすると拡大されます)

吉部登山口
(写真をクリックすると拡大されます)
好天の朝7時過ぎ、駐車場から林道を歩くこと5分、起点の吉部
登山口です。

急な傾斜
(写真をクリックすると拡大されます)

南へ
(写真をクリックすると拡大されます)
杉林を過ぎて急坂をひと登り、30分ほどで緩やかな道です。ほ
ぼ南へ一直線、途中にはグルミ、ミズメなどが茂ります。谷の流
れが心地よく聞こえます。

坊がつる
(写真をクリックすると拡大されます)

樹林帯
(写真をクリックすると拡大されます)
樹林帯の道の合間から、東の方に平治岳が見え隠れします。ス
タートして2時間余りで開けた一帯に着きます。高層湿原で有名
な坊がつるです。南の方に法華院温泉が見えます。キャンプ場
にはテントが張られています。

平治岳(南峰)(1)
(写真をクリックすると拡大されます)

平治岳(南峰)(2)
(写真をクリックすると拡大されます)
坊がつるで休憩した後、大きな石を避けつつ、また登りと下りを
区別してあるという話を聞きながら1時間。さらに、勾配を感じな
がら進むこと30分、ようやく南峰に。

平治岳(本峰)
(写真をクリックすると拡大されます)
北の方に本峰が見えます。久しぶりの山歩きに体がとても驚い
ています。ミヤマキリシマの季節だと南峰が染まるそうです。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村



関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行