親父の街歩き山歩き 第 91話 福岡県
fc2ブログ

第 91話 福岡県

2015年11月 福岡県篠栗町・駅からウオーク
博多の街に近く、ローカル線を感じられる旅。それに加えて前から見たいと思っていたものに会いたくて、わくわくしながら列車に飛び乗りました。
気ままな2時間のタウンウオークの様子をご紹介します。感想などをいただければ幸いです。


JR筑前山手駅から
見たいと思っていたのはJR駅のすぐ近くだと思い、ひとつ手前の筑前
山手(ちくぜんやまて)駅で降りることにしました。駅間距離もわからず、
行き当たりばったりのウオーキングです。

JR筑前山手駅(1)   
(写真をクリックすると拡大されます)

JR筑前山手駅(2)
(写真をクリックすると拡大されます)                    
乗降客は私一人。ホームは直下の道路から相当の高さにあり、橋脚
にくっつくように四角柱の「駅舎」があります。時刻表を見ると、朝夕を
除くと1時間に1本の普通電車が走ります。

国道201号線
(写真をクリックすると拡大されます)
「篠栗町遊歩道周辺案内図」が楽しめる道のりを案内していますが、
今日は国道201号線をひたすら歩くのみです。ほぼ多々良川と併走
しています。
   
南蔵院入口
(写真をクリックすると拡大されます)                    
歩き始めて50分ほどで南蔵院の前までやって来ました。年間100
万人を超える人が訪れる、四国霊場のひとつだそうです。
             
御神木の雷神様                           
(写真をクリックすると拡大されます)
境内を緩やかに登っていきます。ここでは桜や紅葉など多くの植物が
楽しめます。御神木の雷神様(ごしんぼくのらいじんさま)です。

平家落人伝説の地   
(写真をクリックすると拡大されます)                   
平家谷といわれるこの谷は、平家落人(へいけおちうど)の地という
伝説があります。写真右の「不動の滝」は、落差5mだそうです。南天
稲荷の108階段を登ると新たに建立されたという堂宇がありました。

釈迦涅槃像
(写真をクリックすると拡大されます)
会いたかったものというのは、「釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)」です。
ミャンマーやネパールの子供たちに医薬品、ミルク、文房具などを贈
り続けた返礼に、ミャンマーから贈られたお釈迦様などをまつるため
に建てられ、今年で丸20年を迎えたそうです。
機会があればまたご紹介します。

ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村




関連記事

テーマ : ぶらり旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER364927AJB

Author:FC2USER364927AJB
定年退職後、ウオーキングを始めました。いつもの同じコースを離れ、たまには他の街を歩いたり山にも登って、その時の風景などをご紹介したいと思います。コロナ禍のため街歩きを控えていましたが、少しづつ復活したいと思います。

拡大・縮小 ボタン
カテゴリ(全記事が見られます)
全記事(数)表示
全タイトルを表示
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
最新トラックバック
最新コメント
文字を大きく・小さく
    QRコード
    QR
    算数力トレーナー
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    地震情報サイト JIS
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    株価&為替ボード
    月別アーカイブ
    最新記事
    日本語→英語 自動翻訳
    English
    ♥. ♠. ♣Alice
    ブログで世界旅行(スイス編)


    presented by スイス旅行